- 2022.11.26
- 家づくりお役立ち情報
【メリットデメリット】注文住宅と分譲住宅の違いとは?
【メリットデメリット】注文住宅と分譲住宅の違いとは?? そろそろ自分の家を持ちたいな~と思ったときに選択肢に上がるものには、大きく分けて 『注文住宅』と『分譲住宅(建売)』の二つが挙げられます。 その他中古住宅の購入やマンション購入、古民家リノベーションなども選択肢としてありますが、今日は注文住宅と分譲住宅に焦点を当ててみていきましょう。 注文住宅との違い ではまず、注文住宅と分譲住宅(建売)の違いについて見ていきましょう。 【注文住宅】 お客様の希望に合わせた家を位置から作っていくものになります。いわば、フルオーダーの世界に一つだけの自分の家を作ることが可能です。 我々石丸ハウスセンターはこのフルオーダーメードの注文住宅を立てていますが、ハウスメーカーさん等はある程度間取りが決まっていてそこに好きな材料を選んでいく…という、いわばセミオーダー的なものが多いです。 【分譲住宅】 分譲住宅とは、既に建てられている新しい家を購入するのが、分譲住宅です。建売住宅も同じ意味だと思っていただいてOKです。 販売用に建てられているため一般的な家庭が住みやすい作りになっており、様々な中から自分たちの環境に合った家を選ぶことになります。 注文住宅のメリットデメリット ここからは両方のメリットとデメリットを見ていきましょう。 まずは注文住宅から。 【注文住宅のメリット】 ・自分たちの理想の家を建てることができる。 ・間取りや材料、設備なども自由に変えることができる。 ・世界にひとつだけの家を作ることができる。 ・建築現場を見ることができる。 何といっても注文住宅の一番のメリットは、自分の好きな家を建てることができるという点です。(セミオーダーの場合は一部制限アリ) 法律や構造上問題ない範囲内であればどのような住宅でも建てることができるので、自分のこだわりを活かしたオンリーワンの家を建てることができます。 また、建築現場を見ることができるのもメリット言えるでしょう。すでに建てられている家の構造を確認するのは困難ですが、注文住宅の場合はその過程を楽しむことと同時に、構造に不安な点がないかなども確認することがき、おかしいな?と感じた場合にはすぐに確認できます。 必要ない物にはお金をかけない、またはなくしてしまうといったことも可能なため、必要な場所にとことんこだわって作り上げる事ができるのも注文住宅の魅力の一つです。 【注文住宅のデメリット】 ・住めるようになるまで時間がかかる ・何度も打合せが必要 ・完成のイメージが湧きにくい ・金額が高くなりがち 注文住宅のデメリットとしては、住めるようになるまでに時間がかかるという点です。 お打ち合わせ・設計から契約・そして申請をするまででおよそ3~6か月、家を建てる工事期間でおよそ4~6か月程度かかるため、要望や規模によりますが大体10か月くらいはかかるということになります。じっくり悩まれる方だと、1~2年くらいかかる人もいらっしゃいます。 また、自分たちの好きな家を建てられる反面、既に建っている建物を購入するのと比べ完成時のイメージが湧きにくいという点や、オーダーメードのために金額が高額になりがちな点もデメリットと言えるでしょう。 分譲住宅のメリットデメリット 続いて、分譲住宅(建売)について見ていきましょう。 【分譲住宅のメリット】 ・実際の家を見て、買う・買わないを決めることができる。 ・土地も一緒についてくる ・総額が、注文住宅+土地購入よりも安くなることが多い ・注文住宅よりも早く住める 分譲住宅の最大のメリットは、実際の建物を見て検討できるという点でしょう。注文住宅では建ってみてからしかわからない実際のい勝手や広さ等を体感してから決めることができます。 そして当然ながら土地も一緒に付いてくるため、別途土地を探す手間や土地代が別にかかることもありませんし、別々で購入するよりも金額を押さえられることが多いです。 また、注文住宅が住めるようになるまで10カ月程度かかることに対し、分譲住宅なら購入後数週間~1ヶ月程度で住むことが可能なこともメリットの一つでしょう。 【分譲住宅のデメリット】 ・間取りやデザインを自由に決められない ・建てたばかりの家でない(こともある) ・土地がいらなくてもついてくる ・施工や構造に不安が残ることもある 既に建っている家を買うため間取りやデザインを自由に決めることができません。納得いく家を探すのに苦労することもありますし、気に入った家が希望の土地にあるかどうかもわかりません。この家が気に入ったけど勤務先から遠い!…なんてことも十分にあり得ます。 また、新築とはいえ、建てられてから数か月~数年建っている場合も多く、注文住宅のように建って間もない家ではないこともあります。 そして、別で地をお持ちの方の場合、注文住宅よりも高額になることも…(分譲住宅には土地代が含まれているため)さらには固定資産税も余計にかかってしまいます。 間取りやデザインは出来上がったものを見て購入することができますが、施工の過程を見ることができないため、施工内容や構造を目視確認することができないことを不安に思う方もいらっしゃいます(ほとんどないですが、欠陥住宅だったりするかも…。) まとめ 以上、本日は注文住宅と分譲住宅のメリットデメリットについてご紹介しました。 どちらが絶対に良い!とは言い切れませんが、お互いの良し悪しを理解したうえで注文住宅にするか、分譲住宅にするかを決める参考になれば嬉しいです。 ちなみに私達石丸ハウスセンターは、注文住宅を建てています。おススメの材料や設備などもありますが、基本的にはお客様のご要望に合わせた住みやすい家を提案しています。 家作りに不安がある方は、まずはお気軽にご連絡ください♪ ☟関連ブログはコチラ☟ 一戸建ての魅力6選 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
more