Ishimaru's ブログ

  • HOME
  • Ishimaru's ブログ

家具・家電は買わずに借りるという手もアリです

2021.02.13
住宅豆知識

家具・家電は買わずに借りるという手もアリです

せっかくおうちを建てるなら、家具や家電にもこだわってほしい!     先日のブログ【素敵な家には素敵な家具を置いてほしい】にて、弊社おススメの家具屋さん、マルイチセーリングさんをご紹介しました。 タイトル通りですが、やっぱり素敵なおうちを建てたなら、家具・家電にもこだわって、納得いく空間を作り上げてもらいたいなーと思います(*'ω'*)   家じゅうを高級家具でそろえようと思うと金銭的にかなり負担が大きくなりますが、お客様を招いたり家族で過ごす時間の多い、リビングやダイニングにとことんこだわった家具を置くなど、メリハリをつけて予算を抑えるのもありです。   そうはいっても、新築・リフォームにお金がかかりすぎて、家具・家電に予算をかけられない方が多いのも事実…"(-""-)" 新築したけど古い家で使っていた家具家電をそのまま使っているなんてひとも… (もちろん、気に入っている家具をずっとつかうのはいいことなんですよ!)   『お金はないけど、新築には気に入った家具家電をそろえて素敵に過ごしたい!』 そんなワガママを叶えてくれるサービスがあるのをご存じですか??   【サブスクリプション】で借りよう ここ数年、様々な商品で【サブスクリプション】というサービスが流行り始めています。 サブスクリプションとは、「料金を支払うことで、製品やサービスを一定期間利用することができる」形式のビジネスモデルのこと。 もともとは予約購読や定期購読を指し、日本でも新聞や定期購読の雑誌などもサブスクリプションの一つです。 昔はそこまで馴染み深い言葉ではなかったものの、近年はおもに『動画見放題サービス』や『音楽聞き放題サービス』で知られ始めました。 そして最近では『車を〇年間借りる』・『月額●●円で洋服借り放題』など、様々な業態で取り入れられています。   そんなサブスクリプションで、好きな家具・家電を好きな期間レンタルすることができるサービスがあるんです! 価格はサービス会社やブランド・レンタル期間によりますが、 ダイニングテーブルやソファなら月額2000円くらいから借りることが出来ます。 月額というランニングコストがかかりますが、初期投資が少なくて済むので、購入よりもハードルが低いのがうれしいポイント♪   また、新築やリフォームでなくても、転勤で1年だけ遠方で一人暮らしする…なんて時にも家電を買わずに済むので便利です(^^♪   なかなか手が出ない数十万円するような高級家具・家電もレンタル可能なので、手軽に素敵な家具を試すことができます。 また、レンタルして気に入ったものは買い取ることも可能なので、気に入った家具・家電に出会えたら自分のものにできるのも魅力ですね(*'ω'*)   家具・家電のサブスクリプションサービスはたくさんの会社が提供しています。 サービス内容は様々なので、下のまとめサイトを参考にしてください。 ⇓⇓⇓⇓ 【6社徹底比較!】家具サブスクリプションって実際どうなの?   家具の良し悪しは値段ではありませんが、一生モノの素敵な家具に出会えることが幸せな生活の名脇役になることは間違いないと思います。 『いいものが欲しいけど高くて買えないから…』と断念する前に、サブスクリプションを検討してみるのもいいかもしれませんね(*'ω'*)     ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

スマートホームで快適な暮らしを

2021.02.12
住宅豆知識

スマートホームで快適な暮らしを

様々なことが自動・遠隔でできるようになってきた今日この頃。 世の中はどんどん便利になってきています。   そんな中、最近ちらほら耳にする【スマートホーム】ってご存じですか? 『聞いたことはあるけれどいったい何?何ができるの?』 という方のために、今日はそんな【スマートホーム】についてご紹介します(*'ω'*) 【スマートホーム】とは? スマートホームとは、「家の中の電化製品をインターネットでつないでスマホや音声でコントロールしたり、センサーやGPSで自動コントロールしたりすることで快適な暮らしを実現する家」のことを言います。   なんだか難しそうに感じるのでいくつか例を挙げますと… ・家の付近に近づくと、自動で暖房が付く ・スマホ操作で鍵の開閉が出来る ・声でテレビや照明を操作する ・目覚ましが鳴ると同時にカーテンが開く ・部屋の明るさやライトの色をスマホで操作する ・外出先からお風呂を沸かす ・ペットや子供を外から見守る などなど…たくさんありますが、一つくらいは見たり聞いたりしたことがあるのではないでしょうか? これが実現すれば、かなり便利で快適に過ごせそうですよね?   『でも設置とか大変そう…お金もかかるんでしょ?』 という声が聞こえてきそうですが、実は意外と簡単にできちゃうんです!   家にインターネットとwi-fiがあれば、専用機器を設置するだけで簡単におうちをスマートホーム化できてしまいます(*'ω'*) 特に赤外線リモコンで操作する家電は、部屋に1台専用機器があればすべてを一元管理できてしまいますよ!   専用機器はネットなどで簡単に買うことが出来ますし、価格も数千円~1万円台くらいまでで、設定もらくちんです。 操作したい家電によっては専用の機材が必要だったりしますが、基本的に工事不要です。   いろいろできる【スマートホーム】ですが、私的に便利だなーと思うのは、『家の付近に近づくと、自動で暖房が付く』、『外出先からお風呂を沸かす』ですねー♪ 帰ると家が暖かくって、すぐに温かいお風呂に入れるなんて最高だと思いませんか?♪   いろいろなことが遠隔操作・自動化できるスマートホームですが、中には『スマホでトイレの水を流せる』なんてのもあるそうです( ゚Д゚) これはスマホでなくてもいい気がしますし、そもそもなぜスマホでなくてはいけないのかと感じてしまいます…笑   このように、いろいろ便利になる世の中ですが、必要不要は生活スタイルによって変化します。 本当に必要な機能を取り入れることで豊かで快適な生活を送りたいですね(*'ω'*)   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

家の大きさ(広さ)は思い通りにできますか??

2021.02.10
家づくりお役立ち情報

家の大きさ(広さ)は思い通りにできますか??

『両隣が空き地の土地を買ったので、プライバシーも気にならないし、庭とかを作らずにめいっぱい大きな家を建てたい!』 なんて要望があったりします。   確かに家は一生の中でもかなり大きなお買い物ですし、大きな家を建てたいという気持ちはよくわかります。 …が!!!! 土地と家の面積には決まりがあるのをご存じでしたか??   家と土地の面積には、【建蔽率】と【容積率】というものが関係してきます。 今日はこの二つについてご案内します。 建蔽率と容積率 【建蔽率】は土地と建築面積の割合 ※画像はSUUMO様サイトより   「建蔽率60%」という土地であれば、100㎡の土地に対して60㎡の建物を建てることができるという決まりです。 大きな土地を買ったからといって、そのまま大きな家を建てれるわけではありません。 なので、「100㎡の土地を買ったから100㎡の家を建てれるから十分だ!」と考えるのはNGなんです( ゚Д゚) 建築基準法によって建蔽率が定められており、住宅系であれば、30~60%と決まっています。 建蔽率によって、日当たりや風通しなどをよくするようにしており、また、火事の時の被害を抑える役目もあるんです。 【容積率】は床面積の合計面積の割合 ※画像はSUUMO様サイトより   『面積を広くしたらだめなら、建蔽率ギリギリで5階建てくらいにしちゃえばいいんじゃない??』 と考えることが出来ますが、実はこれもNG( ゚Д゚)( ゚Д゚) なぜなら建蔽率とは別に【容積率】というものがあるからです。 例えば容積率100%の100㎡の土地の場合、1階と2階の床面積の合計が100㎡以下でなくてはいけないんです。 例えば、1階と2階の床面積がそれぞれ50㎡なら、合計100㎡になります。 「1階70㎡、2階30㎡」の二階建てでもOKですし、「1階40㎡、2階30㎡、3階30㎡」というように、3階建ての建物を建てることもできます。   建蔽率と容積率で建坪が制限される このように、建蔽率と容積率によって建てられる家の大きさが変わってきますので注意してくださいね! この二つ、理想の家を建てるためには覚えておいて損のない項目ですよ(*'ω'*) その他にも様々な決まりがある中で家は建てられていきますが、それはまたの機会にご紹介しますね~♪   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

魚焼きグリルは無くてもいいのかもしれない?

2021.02.09
スタッフの日常

魚焼きグリルは無くてもいいのかもしれない?

昨年新築を建ててくださったお客様のお宅にお邪魔させていただきました。 内装はもちろん家具にもこだわった素敵なおうちなのですが、その時にキッチンの話題に。   実際のお客様宅のキッチン写真です。 すっきりお洒落なキッチンですが、何か気が付くことがありませんか?   コンロを拡大してみると… もうおわかりでしょうか? そう!魚焼きグリルがないんです!!   見た目がすごくすっきりしていますし、本来グリルになる部分を収納にすることが出来るので利便性もアップしています。   同じコンロを設置したイメージ画です。 通常下についている火力ツマミ類が盤上にあるので、操作性も抜群です(*'ω'*)   こういった魚焼きグリルがないコンロは【グリルレスコンロ】と呼ばれています。 通常のコンロにはないデザイン性で、オシャレでカッコいいですよねー!     こちらのグリルレスコンロは、お客様のご希望により設置したものです。 しかし、気になるのが 『魚焼きグリルがなくても不便じゃないのかな??』 ということ。   奥様に尋ねてみたところ… 『魚焼きグリルは汚れを落とすのが大変!受け皿や網だけならまだしも、庫内の汚れがすごくきになるから元々あまり使わなかった。』 『フライパンで魚を焼くことができるので、グリルがなくても不便さは感じていない』 ということでした。   なるほど確かに…。 グリルの中の油汚れって落ちにくいですし、庫内は水をかけて洗うわけにもいかないので、掃除が大変なのは間違いありませんね( ゚Д゚) また最近では魚焼き用のプライパンも出ているので、そういったものを使えばコンロ上で美味しく焼くことも可能です。 ⇓⇓こんなの⇓⇓   もちろん、魚焼きグリルには魚焼きグリルの良さもあります。 魚の両面を一気にパリッと美味しく焼いてくれるのは専用グリルならではですし、切り身・姿焼きを選んで自動で焼いてくれたり、ミニオーブンとしても使えたり、様々な便利機能があるものもあります。     一般的なコンロの主流は【魚焼きグリル付き】です。 どこの展示場にいってもコンロにはグリルが付いていますし、実際におうちに取り付けるのもグリル付きです。 グリルがあるほうが便利だからという理由はもちろんありますが、『コンロにはグリルがついていて当たり前』という考えも、グリル付きコンロが主流の理由の一つかも知れません。   もちろんあれば便利な【魚焼きグリル】ですが、 『そういえば全く使っていないな~』 『手入れが大変で、使った後おっくうになる…』 『キッチンもすっきりお洒落にこだわりたい!』 なんて方は、【グリルレスコンロ】を検討してみてはいかがでしょうか(*'ω'*)     ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

家を建てる時の税金のおはなし

2021.02.08
家に関するお金の話

家を建てる時の税金のおはなし

家を建てるには、土地購入費用・建物の費用等いろいろなお金がかかってきます。 また、家具や家電の購入にもお金がかかってくるので、お得に良い家を建てるには予算をしっかりと考える必要があります。   そしてその費用だけでなく、気を付けなくてはいけないのが【税金】です。 税金といえば真っ先に思い浮かぶのが消費税ですが、それ以外にも家を建てるにはいろいろな税金がかかるんです( ゚Д゚) 今日のブログでは、具体的にどんな税金があるのかをご紹介します。 家を建てる時の税金のおはなし まずは 家を建てる時にかかる税金 です。   ①印紙税 土地や家を買う時に行う売買契約の時に、印紙税が発生します。 よくある領収証に貼る印紙と同じ役割のものなので、 『印紙って郵便局とかコンビニとかで買えるやつ?200円くらいでしょ?』 と思いがちですが、家の契約の場合1万円以上の印紙代がかかりますので注意が必要です( ゚Д゚)   ②登録免許税 土地や家を買う時に登記をしますが、このときに必要なのが登録免許税です。 不動産の固定資産税評価額✕税率 にて計算されます。   ③不動産取得税 土地や住宅を買ったり、不動産を取得したときにかかるのが不動産取得税です。 同じく不動産の固定資産税評価額✕税率 にて計算されます。   上記3つの税金は必ずかかるので、事前に頭に入れておくといいですよ! ※税率は対象・内容・時期によって変動しますのでここでは記載は控えます※ 次に、 かかる可能性がある税金 です。   ①贈与税 親族等から資金の贈与を受けて家を建てた場合には、贈与税がかかる場合があります。   ②相続税 亡くなった方から土地や家を相続する場合にかは、相続税がかかる場合があります。   これらは金額や条件によってかかるかからないが変わりますし、贈与・相続に該当しない方にはかかりません。 続いて建てた後、つまり 住んでいる(所有している)間ずっとかかる税金 です。   ①固定資産税 住んでいる(所有している)土地や建物にかかる税金です。 家を新築した場合、しばらくすると市町村の担当職員さんが家屋調査をしにきて、評価額を算出します。 その評価額×1.4%の税金を、毎年一括、または四半期に一回納付する必要があります。   ②都市計画税 土地・建物を所有している方全員が支払うわけではなく、その中でも“市街化区域”内に土地・建物を所有している人が納めます。 該当地域は少ないものの、住まいを購入予定の方は市街化区域内であるかどうかを調べておくことをお勧めします。 ※坂井市では現在課税されていません※   ※①は絶対にかかる金額ですが、②は対象地域の方のみとなります。※ まとめ 家を建てるだけでこんなに税金がかかるんです。 具体的な計算については記載を控えますが、建てる時に事前に何にどれだけ税金がかかるかを調べておかないと、思わぬところで予算オーバー!となる可能性があるので注意が必要です。   そして、固定資産税と都市計画税はずっとかかるものです。 これは家を建てたあとに税額が決定するので、事前にいくらかを知ることは難しいですが、 『ローンの支払いは許容範囲だったけど、税金で家計が苦しい!!( ゚Д゚)!!』 とならないように、これらもランニングコストとして考えておく必要があります!   税金がかからないものもある かかるお金ばかりで『うーん…(-_-メ)』となりそうですが、実は税金がかからないものがあります。 それは【土地の消費税】です。 土地から購入する場合には、原則として土地の消費税はかかりません。 土地はかなり大きな金額の買い物となりますので、これはうれしいですよね(*'ω'*)   その他税金に関しても、一定の条件を満たせば軽減税率が適応される場合があります。 賢く家を建てるためにも、税金に関しては頭に入れておきましょう!   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

コンセントの位置、あいまいに決めていませんか?

2021.02.05
家づくりお役立ち情報

コンセントの位置、あいまいに決めていませんか?

家を建てる時、いろいろ考えるのってワクワクします(*'ω'*)   『間取りはこんな感じで…』 『壁紙の色はこうして…』 『キッチンはアイランドにして…』 『外壁はガルバリウムでお洒落に…』 『リビングには大きなソファを置いて…』   などなど… 考えていると、とても楽しくなりますよね♪ ですが半面、決めることがたくさんありすぎて、結構大変なのも事実です( ゚Д゚)   決めることが多すぎて、結構後回しにしがち、というか後々『ちゃんと考えとけばよかったー!』となりがちなのが、 【コンセント】の位置と、【テレビ端子】の位置です。     実はコンセント問題は、家を建てた後に後悔することで上位にランキングされる項目の一つです。   『ここにコンセントがあればよかった!』 『コンセントが少なくて〇〇が使えない!』 『最初はよかったけど、模様替えしようと思ったらテレビ端子がない!』 などなど、最初に考えておかないと後からしまった!と思うことがちらほら…( ゚Д゚)   コンセント類は壁や天井の中を通すので、後から増やしたいと思っても簡単にできるものではありません。 出来るのは出来るのですが、壁を破ったりしなきゃいけないので、お部屋の見た目に影響してしまう可能性があるんですね~"(-""-)"。   そうならないように、コンセント類の位置は 『どこに何を置くか?』 『何をどれだけ使うか』 『今は使わないけど、将来使う可能性はないか?』 『後々移動する可能性があるものはないか?』 などを事前に考えて配置するといいですよ♪   タコ足配線や延長コードだらけの部屋は見た目もよくないし、安全面でもよろしくありません(;''∀'') コンセント一つでもコストがかかるものなので、増やせばいいというものでもありませんが、必要最低限プラスαをイメージするのがおススメです(*'ω'*)   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

障子を見直してみよう

2021.02.04
住宅豆知識

障子を見直してみよう

みなさん一度は必ず見たことがある【障子】 日本の家で昔から使われている伝統的な建具の一つですが、最近では和室自体が新築住宅で少なくなり、窓もカーテンが主流になってきているので、障子を使用する機会が減ってきています(ノД`)・゜・。   そんな【障子】ですが、実は意外とメリットがたくさんあるのをご存じでしたか? 今日はそんな障子を見直してみよう!的なブログです。   【障子のメリットとは?】 ①直射日光を防ぐ これは当たり前といえば当たり前ですが、障子には直射日光を防ぎ、柔らかい光を取り入れてくれるという特徴があります。 障子に使われる和紙の光の透過率は40~50%なので、適度に直射日光を遮断して和らげてくれます(*'ω'*)   ②様々な場所で使えるデザイン性 障子はデザイン性が高く、近年では和室だけでなくリビングや洋室、はたまた海外の高級ホテルなどにも採用される人気ぶり! 《障子=和室》じゃなくても、デザインで設置場所を選んでOKなんです!(^^)!   ③実は断熱性が高い あまり知られていないのが、断熱性の高さです。 『断熱のカギを握るのは窓!!』でも触れましたが、住宅の中で窓はもっとも断熱性の低い部分ですが、障子があることで窓の断熱性能を高めることができます。 カーテンやブラインド、ロールスクリーンではどうしても隙間が出来てしまうので、そこから空気が逃げてしまいます。 紙や木自体に高い断熱性があるわけではありませんが、障子はしっかりと窓枠に固定されることで窓との間に密閉空間ができ、その空間が断熱効果を高めてくれるんです。   ④照明効率が上がる 障子に貼られている和紙には光を拡散する特性があります。 家の照明の明りを適度に反射して、部屋全体を明るくする効果もあるんです。   ⑤湿度の調節にも一役買っている 障子に使われる和紙と木には通気性と吸湿性があるため、湿度を適度に調節してくれます。 障子があれば除湿が完璧!とまではいきませんが、快適な空間に障子は一役買っているんです。   まとめ いかがでしたでしょうか? 障子はすぐに破れちゃうから張替えめんどくさい!という声ももちろんあると思います。 また、光を完全に遮ることが出来ないため、夏場は暑くなりがちなどの点もありますが、古くから使われている障子には実はたくさんメリットがあったんです。 昔の人の知恵ってすごいですね~(*´ω`)   また、近年は破れにくい障子や、断熱性の高い障子もでてきています。 ご要望に合わせて選ぶのもアリですよ!(^^)!   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

高窓って明るくて開放的で素敵!

2021.02.03
家づくりお役立ち情報

高窓って明るくて開放的で素敵!

『高窓を家に取り入れようか迷っています。』 先日お客様からそんなご相談を受けました。   高窓とはその名の通り、通常より高い位置にある窓のこと。 吹き抜けなどに取り付けられることも多いです。 手の届かないところについていますが、リモコンやチェーンを使ってちゃんと開けられます(*'ω'*) (光を取り込む専用の、空けられないFIX窓タイプもあります。)   今日はそんな高窓についてのお話です(*'ω'*) 高窓のメリット ①人目を気にせず光を取り込める 通常よりも高い位置にあるので、カーテンがなくても家の外から中が丸見え!という事が少なくなります。 そのため、日中カーテンを閉め切るなんてことが不要になり、自然と家の中が明るくなります。 また、通常の窓よりも光が届きやすいので、部屋の奥まで明るくなりやすくなります。   ②壁面を広く使える 2番目の写真のように、高窓の下にスペースを空けておけば壁面を有効活用できます。 普通の窓の前にものを置いてしまうと窓の役割を果たさなくなってしまいますが、高窓なら下のスペースに、テレビや収納等を置くことが出来るので、壁面を有効活用し、生活スペースを広げることが可能です。   ③換気にも効果的 暖かい空気は上に上がっていくという性質があります。そのため、高い位置に窓があることで自然と空気が流れ、お部屋の風通しがよくなり、効率的な換気ができるようになります。   ④眺めがよくなる 光を取り込んだり、風通しを良くするのが主な役割ですが、眺めがよくなるといったメリットもあります。 窓の位置が高く視線の抜けがよくなるため、景色を楽しみたい場所に設置するのも◎です。   また、部屋だけでなくトイレや洗面台、キッチンなどに高窓を設置することで、光と風を取り込む気持ちの良い空間にすることが出来ますね(*'ω'*)   そんな便利な高窓ですが、注意も必要です。 高窓の注意点 高窓はその名の通り高い位置にあるので、掃除がしづらくなります。 ホームセンターで売っている高窓専用の掃除用具を活用したり、施工の段階で『キャットウォーク』と呼ばれるメンテナンス用の通路を設置することで対応しましょう。   また、隣の家の二階の窓との位置関係によっては、家の中が丸見えになってしまうことも…。マンションなどが隣接している場合も気をつけなくてはいけません。 視線が気になる位置に隣家がある場合は、高窓をすりガラスにするなどして対策するのがいいですよ。   まとめ いかがでしょうか? このように高窓にはいろんなメリットがあり、家の中をより快適な空間にすることができます。 特に住宅街などではプライバシーを守ることにもつながる【高窓】 ぜひ今回の内容を参考に、より暮らしやすい家にしてくださいね(*'ω'*)   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

食洗器ってちゃんときれいになるの??

2021.02.02
住宅豆知識

食洗器ってちゃんときれいになるの??

共働きの家庭が増え、家事の手間削減に一役買っている【食洗器】 実際に多くの家庭で取り入れられています。     ですが、新築やリフォームの時に 『ちゃんと洗えるの?今まで手洗いしてたし、なくてもいいんじゃないかな~?』 と、設置を悩むものでもあります。コストもかかりますしね。     今回は食洗器を使用している私の体験から『あってよかったな~』をご紹介します。 食洗器のメリット ①家事時間の削減になる これが一番のうれしいポイントです。普段ゴシゴシと手で洗っているものが、サッと流して食洗器に入れるだけで、あとは自動で洗い・すすぎ・乾燥まですべてやってくれます。 1回15~20分くらいかかっていた洗い物の時間がほんの数分にまで短縮できるので、時間を有効活用することが可能になります♪   ②手荒れを軽減する 冬場の乾燥した時期など、手が荒れている時の食器洗いは大変ですよね。 そんな時にも食洗機は大活躍します。単純に水に触れる時間を減らせるので、手荒れの原因も和らげてくれます。   ③実は節水になる 食洗器って、水をたくさん使うからもったいない!と思われがちですが、実は食洗器の水の使用量は手洗いの約1/9まで水の量を減らせます。 一回あたりの使用水量比較例ですが、 手洗い 約75L/回 食洗機 約8L/回 という驚きのデータも出ているんですよ!!   ④しっかり汚れが落ちる 『ちゃんと汚れが落ちるのかなー』と私も最初は心配でしたが、まったく問題ありませんでした。 食洗器は50度~60度の高温のお湯を使った水流で洗うので、油汚れもきれいに落ちます。 また、食洗器専用の洗剤には、通常の洗剤には含まれていない酵素が入っていて、かつアルカリ性なので洗浄力が強いんです。   使い方のコツ 食洗器非対応の食器などもあるので注意が必要です。 また、最初はかごの中への並べ方に工夫が必要ですが、慣れてしまえばササっと並べられるようになりますよ。 まとめ どうですかー? 簡単に言うと、家事が楽になって手荒れもせず、節水にもなるのに手洗いよりもきれいになる便利なものなんです!(^^)! 私は本当にあってよかったなーと思っています。   夜間電力がお得な契約であれば、タイマー機能を使って夜中に洗うようにすると、電気代の節約にもなりますよ♪ 我が家では洗い物の少ない朝と昼は手洗いで、洗い物の多い夜は、タイマー機能を使って食洗器で洗っています。   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市三国町にある工務店『石丸ハウスセンター』 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

断熱のカギを握るのは窓!!

2021.02.01
住宅豆知識

断熱のカギを握るのは窓!!

北陸のさむーい冬。そして近年の猛暑。。 どちらを乗り切るにも重要なのが、家の【断熱】です。   石丸ハウスセンターでは、【エアサイクル工法】という外張断熱を取り入れた家をご提案させていただいております。 エアサイクル工法は、専用の部材によって家の外側を包み込み、床下・壁・天井裏にゆっくりとした空気の流れを作ることで、断熱だけでなく家の湿度の調節をするという仕組みです。   このように断熱といえば、壁や床の断熱が真っ先に思いつきますが、実はくせ者は『窓』だったんです! 冬場は窓から室内の熱の50%以上が逃げていき、夏場には70%以上もの外の熱が窓から入ってくるんです( ゚Д゚) つまり家の断熱性能を上げるには、壁や床だけでなく、窓の断熱を高めることも重要だったんです。   窓の断熱性が低いと、部屋が寒い(暑い)だけでなく、そのほかにも… ・電気代・光熱費が高くなる ・結露やカビの原因になる ・ヒートショックなど健康面の不安 等が起きてきます。   そんな窓の断熱対策についてご紹介。 窓の断熱対策 ①ペアガラスにする 最近のお宅では多く取り入れられているペアガラス。 窓のガラスが二枚になったものです。 ペアガラスにすることで中に空気の層が生まれ、熱の出入りを防いでくれます。 さらに断熱効果の高いトリプルガラスや、Low-Eガラスと呼ばれる放射を低くして断熱を高めるものもあります。 そして窓枠も、断熱性の高い樹脂製サッシなどにすると、さらに断熱効果UPです。   ②2重窓にする 窓の内側にもう1枚窓を設置するものです。 窓が2つあることでそこに大きな空気層ができるため、断熱効果に優れています。 また、防音・防犯対策にも効果的です。 ペアガラス等と組み合わせることで、更なる断熱効果も!   ③断熱シートをはる ①・②の方法はリフォームが必要ですが、実は手軽にできる方法があります。 それが、『断熱シートをはる』です。 梱包材のプチプチのような空気の層があるものや、ミラー調のフィルムなどを既存のガラスにはり、断熱する方法です。 ホームセンターや通販などで手軽に買うことができ、価格もお手頃。自分で簡単に貼り付けられます。 ペアガラスなどと比べると断熱性能は落ちますし、見た目がちょっと…という方もいらっしゃいますが、十分効果を得ることができますよ! まとめ いやー、断熱って実は窓が重要だったんですね! しかも壁や窓よりも比較的対応しやすいのもポイントです。   リフォームまでは考えていないけど寒いのはなんとかならないかな… という方は、ぜひ③の断熱シートをお試しください! 簡単な方法ですが、きっと効果を体感できますよ(*'ω'*)   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more