Ishimaru's ブログ

  • HOME
  • Ishimaru's ブログ

コンセントの位置と数の決め方

2023.12.15
インテリア・設備

コンセントの位置と数の決め方

家を建ててから後悔したことランキングNO1はコンセント?! コンセントの位置と数の決め方 快適に暮らす家の条件ってなんだと思いますか? 夏涼しく冬暖かい…。日当たりや風通しが良い…。家事動線がスムーズ…。好みの家具やインテリアに囲まれている…。広く開放的なリビングがある…。 などなど、様々なことが挙げられると思います。 しかし、もっと小さいところにも実は快適に暮らすために重要なものがあるんです。そう、それが【コンセント】です。 コンセントは適材適所に! コンセントの位置は基本的に、工務店やハウスメーカーの方がある程度である場所必要と思われるヶ所に設置の提案をしてくれます。 しかし、提案されたものそのままを採用すると、後からしまった!!と後悔することになるかもしれません。。。 というのも、コンセントの位置は適材適所であること、そしてその適した位置というのは住む人使う人によって大きく変わってくるからなんです。 どんな家電をどこで使うか?? どんな家電をどこで使うかは、住む人によって大きく異なります。 ロボット掃除機を使う人もいれば、ウォーターサーバーを使う人、キッチンではハンドミキサーやコーヒードリッパーを使う人もいるかも知れません。 加湿器や除湿機が必要な方もいらっしゃれば、パソコン関連の機器が多い人もいるでしょう。 しかしこれらは人によって使う人、使わない人がわかれるものであり、そして、どこで使うかも異なります。 工務店やハウスメーカーの方はある程度これらを予測してコンセントの位置と数を提案しますが、それが必ずしもすべてのお客様に当てはまるわけではないんですね。 ポイントは何をどこで使うか?これを軸に提案されたコンセント配置を見直していくことが重要です。 少なくても多くてもダメ コンセントは少なくても多くても不具合が出てしまいます。 少ない・または適した場所にない場合、それを補うためには延長コードや電源タップが必要になります。延長コードだらけの部屋はせっかくこだわった家の見た目を悪くしますし、タップだらけのタコ足配線は火事などの危険性も高まります。 また、多すぎるとこれまた見栄えが良くないですし、増やせば増やすほどコストも上がるため、多ければよいというわけじゃないんですね。 移動する可能性も視野に 冷蔵庫やエアコンはよほどのことがないと動かすことはないですが、テレビやその他の家電は移動する可能性もありますよね? 移動した居場所にコンセントがない場合、結局延長コードを設置する羽目になってしまいます。 よく模様替えをするという方は、家電の移動をする可能性も視野にいれ、少し余裕を持ってコンセントを配置しておいた方がよいかもしれません。 まとめ コンセントの位置が悪いと結構ストレスが溜まりがちです。 提案してもらったコンセントの位置、数をそのまま採用せずに、それをベースに使う家電の場所と数をイメージしながら自分たちのコンセントプランを考えてみましょう。   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

部屋干し中に石油ストーブを使わないで!

2023.12.07
住宅豆知識

部屋干し中に石油ストーブを使わないで!

暖かいと乾きやすいからといって部屋干し+石油ストーブはNGです! 部屋干し中に石油ストーブを使わないで! 天気が悪いこの季節、部屋干しをする方も多いのではないでしょうか? 部屋干ししている部屋は暖かい方が洗濯物が早く乾きますよね?だからといって部屋干し中に石油ストーブを使うのはNGってご存じでしたか? その理由は、湿度にあるんです。 石油ストーブを使うと湿度が上がる 実は、石油ストーブを使うと湿度が上がるのをご存じでしたか? 石油ストーブは灯油を燃焼する際に大量の水蒸気を発生させます。その水蒸気が室内に漂い、部屋の湿度が上昇します。そんな部屋の中に洗濯物を干すと、洗濯物に含まれている水分もまた、部屋の中に蒸発して漂います。 石油ストーブからの水蒸気と洗濯物からの水蒸気、この二つが部屋の湿度を一気に上げることで、あることが発生しやすくなってしまいます。 そう、【結露】です。 湿度と温度が高い = 結露しやすい 石油ストーブと洗濯物のダブル水蒸気で上がった湿度に加え、ストーブの熱で室内の温度も上がります。 当然外との温度差が生まれ、その結果結露が発生しやすくなります。 結露って見栄えが悪いだけでなく、カビや汚れの原因にもなり、家にも良くないですし、健康被害を引き起こす可能性があるので注意が必要です。 洗濯物と石油ストーブ、どちらも水分を多く発生させるため、同じ部屋で行うことは避けた方が良いんですね。 エアコンならOK とはいえ熱源がないと洗濯物は乾きにくいですし、リビングや寝室で部屋干しする方は暖房がついていないと寒くてつらいですよね…。 そんな時には石油ストーブではなくエアコンを活用しましょう。 エアコンの暖房は水分を発生させず、むしろ部屋を乾燥状態にします。そのため結露が発生しづらく、かつ洗濯物も乾きやすくなるんです。 どうしてもという場合は除湿機必須! 部屋干しと石油ストーブの組み合わせはNGということがわかりましたが、家の事情によってはどうしても部屋干しとストーブの組み合わせになってしまう場合もありますよね…。 そんな場合は除湿機を併用しましょう。 除湿機を使うことで部屋の湿度を下げ、結露を防ぐことができます。 冬の結露は部屋の湿度コントロールが重要 以上、部屋干しと石油ストーブの組み合わせがNGな理由を見てきました。 冬の結露は、部屋の中の湿度が高すぎることで起こります。その原因になる水分を発生する二つの組み合わせはできる限り避けた方がいいんですね。 部屋干しをする際の参考にしてみてくださいねー。   ☟関連ブログはコチラ☟ 『いやーな窓の結露を防ごう!』 『洗濯物が乾かないときはこれを試して』   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

お風呂場に窓は必要?いらない?

2023.12.04
家づくりお役立ち情報

お風呂場に窓は必要?いらない?

お風呂場に窓がない家って大丈夫なの?? お風呂場に窓は必要?いらない? お風呂場には窓があるのが当たり前!…確かに10年くらい前まではそうでした。しかし、最近では窓がない家も増えてきています。 お風呂場に窓がなくても大丈夫なの? 結論からいうと、窓はなくても問題ありません。しかし、それぞれにメリットデメリットがあります。 窓がなくても良い理由 窓がないと換気が心配…という人が大半だと思います。 しかし心配無用です。 お風呂には換気扇がついているため、換気はそれで充分行えます。逆に窓を開けてしまうと、いくら換気扇を回しても、浴室内の空気を十分に吸い込むことが出来ず、うまく換気ができません。浴室の正しい換気の方法は『窓を閉めて換気扇を回す』なんですね。 また、浴室の窓を開けておくとカビの胞子などが浴室内に侵入しやすくなります。 そして窓がないと外からの視線も気になりませんし、掃除する場所も減ります。さらには断熱性能もアップするなどのメリットもたくさんあるため、浴室に窓を作らない方も増えてきているんですね。 窓があると良い理由 では逆に、窓があると良い理由を見てみましょう。 窓がある一番のメリットは、『採光』です。夜しかお風呂に入らない人にはあまり意味がありませんが、朝風呂などの際に外の明かりが差し込んでくるのはやはり気持ちが良いものです。 また、夏場にお風呂に入る際は窓を開けて風を入れることで浴室が涼しくなるのもメリットですね。 そして意外と便利なのが、窓枠に物を置くことができること。窓枠を棚代わりに使っている人って意外と多いんですよね。 お風呂の窓は好みで選んでOK 以上の理由から、窓は必ずしもなくてはいけないものではないことがわかりました。 つまり、お風呂の窓はお好みで選んでOK!ということ。 窓一つでも予算がかかることですので、あり、無し、どちらにしようかの判断の参考にしてみてくださいね♪   ☟関連ブログはコチラ☟ 『意外と知らないお風呂の換気方法』 『超簡単にできるお風呂のお手軽汚れ対策』   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

新築の窓ってやっぱり多い方がいいの?

2023.11.04
家づくりお役立ち情報

新築の窓ってやっぱり多い方がいいの?

最近は窓の少ない家が増えてきているように感じるけど、窓って多い方が明るくて良い家になるんじゃないの? そんな疑問にお答えします。 窓ってやっぱり多い方がいいの? 窓は生活するうえで、採光や風通しの面で必ず必要なものになります。そのため法律でも家を建てる際の窓の最低限の面積や割合が決まっています。 確かに窓は多い方が明るいし風通しも良くなります。しかし、窓は多くても少なくても共にメリットデメリットがあるんです。 良い家を建てるために、今日は窓の多い家、少ない家の特徴について見ていきましょう。 窓が多い家のメリットデメリット 前述したように、窓の多い家は光が入り込み明るくなりますし、風の出入口が多いため風通しが良くなります。 また、外で視線が抜けるため開放的な空間になり、部屋が広く感じるというメリットもあります。 反面、窓は家の中で一番熱が逃げやすい(または入りやすい)部分となるため、窓が多ければ多いほど断熱性能が落ちます。つまり窓が多い部屋は、夏暑く、冬寒くなりがちなんです。 また、視線が抜けるということは、外からも中が見えるということになります。窓の位置を工夫しないと、外から丸見えになってしまうことも…。それを防ぐためにカーテンを閉めっぱなしでは本末転倒ですよね…。 そしてもう一つ、窓が多いと耐震性能が落ちる可能性があります。通常壁の中には筋交いや耐力壁といった耐震性を高めるものを設置しますが、窓が多いとこれらを配置できる場所が減ります。耐震性は法律で規定があるため窓が多くても一般的には問題ありませんが、窓が多い家と少ない家を比べると、多い家の方が耐震性能が落ちてしまうことも…。 このように、窓が多い家はメリットもたくさんありますが、その分デメリットもあるんです。 窓が少ない家のメリットデメリット 窓が少ない家の場合のメリットの一番は、やはり断熱性能がアップすることでしょう。断熱性能が上がれば省エネ効果が高まり、結果として冷暖房費の節約になります。 また、窓を少なくすればその分費用も抑えることが出来ます。窓は小さい窓で数万円、大きい窓だと数十万円するため、窓を多く取り入れた家の方が坪単価が上がる傾向にあります。 反面、窓が少なすぎると家の中が暗く感じてしまうかも…。昼でも常に電気をつけていないといけないのはちょっと寂しいですよね。 建てた後に窓を増やすのは結構大変で、窓の増設は新築時の窓設置よりも圧倒的に金額が高くなってしまいます。窓の設置は後悔しないようにしたいですね。 そして当然ながら、窓が少ないと風通しも悪くなります。太陽のが入らない家や風通しが悪い家は、健康にも良くないため、必要以上に窓を減らすのはお勧めできません。(実際には法律で決められているので、極端に窓を減らすことはできないのですが) 窓の役割を知ってバランスよく取り入れよう。 ここまで窓の多い家と少ない家のメリットデメリットを見てきましたが、大事なのは『バランス』だということが見えてきましたね。 窓の多い少ないのバランスを考える上で必要なのは、窓の役割を知ることです。 窓の大きな役割としては、 ・家の中に光を入れる ・風通しを良くする ・視線の抜けを作り解放感を出す この3つが主です。 例えば、全く光が入ってこない面に窓をたくさんつけても意味がないですし、風の抜けないFIX窓(開かない窓)を多用しても意味がありません。また、お隣さんと隣接した位置に大きな窓をつけても、見えるのは隣の家の壁だけ…ってのも寂しいですよね…。 明るくしようとして窓を大きく設置したけど、西日ばかりがきつくて夏暑くてたまらない!なんてことも考えられます。 窓に求める役割を考えて(採光なのか風通しなのか解放感なのか等)、それに合わせてバランスよく窓を設置することが大切です。 とはいえ、日光や風の入る向きなんかは図面を見ただけではわかりませんよね…。そんな場合は打ち合わせのときに『これはどういう意図のある窓ですか?』と聞いてみるのもよいでしょう。 まとめ 意味のない窓は単純に家の性能を落とすだけになりかねません。 適材適所に目的に応じた窓を設置することで、居心地のよい家作りができます。 家作りではいろんなことを考えなくてはいけなくて大変ですが、窓についても『この窓はどんな意味があるのかな?』と考えてみて、わからなければ住宅会社の人に質問しながら、バランスのよい設置を目指しましょう。   ☟関連ブログはコチラ☟ 『断熱のカギを握るのは窓!』 『家の日当たりについて考えてみよう』   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

住宅ローンの審査では何を見られているの?

2023.10.31
家に関するお金の話

住宅ローンの審査では何を見られているの?

住宅ローンの審査に通るために確認してみましょう。 住宅ローンの審査では何を見られているの? マイホームを買うときに、ほとんどの方が住宅ローンを利用します。 住宅ローンを借りるためには、審査を通る必要があります。審査には収入や年齢などを見られているのはなんとなく想像がつきますが、具体的にはどこを基準としているのかちょっと不安になりますよね…。 審査の項目は金融機関によって様々ですが、その中でも特に重要視されている項目10個をご紹介します。 1.完済時年齢  完済時年齢とは、借りたお金を返し終わるときの年齢のこと。 例えば30歳の人が35年ローンを借りた場合、完済時年齢は65歳となります。 完済時年齢が70歳、80歳と上がっていくと、金融機関側は『その時にきちんと返済できる収入はあるかな?健康状態は大丈夫かな?』と考えるようになります。このような理由から、どの金融機関でも重要視されているんです。 完済時年齢は、80歳未満に設定されている金融機関が多いです。 2.健康状態 病気になって返済が滞ってしまうと金融機関も困ってしまうので、病歴の有無と現在の病気、持病などは必ずチェックされます。 とはいえ病気を隠して虚偽の申告をすると詐欺に当たる場合もあるため、申告は必ず正確に行いましょう。 3.担保評価 担保評価とは、購入しようとする物件の評価のこと。 もしも返済できなかった場合に、金融機関は購入した不動産を担保として差し押さえし、貸付した資金を回収します。 そのため金融機関は、その不動産に担保としての価値があるかどうかを評価しているんです。 ※主に住宅の断熱性能や耐震性、耐久性などから判断されます。 4.借入時年齢 借入時の年齢が若ければ、完済時年齢も必然的に下がります。そのため30歳の人と50歳の人では、若い人の方が審査に通りやすい傾向にあります。 家を建てるのは早い方が良いと良く言われますが、これは老後の負担を減らすという意味もありますが、ローンに通りやすいからというのも理由の一つです。 5.年収 きちんとした収入がないと借りたお金を返すことが出来ません。 借入額を返せるだけの余裕があるかどうか、安定した収入があるかどうかを判断するために、年収は必須項目です。 後に説明する、『返済負担率』にも関わってきます。 6.勤続年数 現在勤務中の会社に何年間勤めているか?勤続年数の情報も、今後の安定した収入が見込めるかの判断材料になります。 勤続年数が短い = 今の会社も続かないかも? = 転職したら収入が減るのでは?? といった具合です。 住宅ローンに申込できる最低勤続年数は1~3年程度の金融機関が多いです。 7.連帯保証 一昔前は、連帯保証人と呼ばれる、万が一借金が返せなくなった場合に代わりに返済する人を立てるのが一般的でしたが、最近は保証会社に保証してもらうことが多くなってきました。 この保証会社の保証を受けられるかどうかが判断材料のひとつになる場合があります。 8.支店の営業エリア こちらは金融機関側の都合ですが、ローンを申し込む支店によっては断られるケースも…。 特に地方銀行などに多いのですが、住宅ローンを利用できるのは申し込む支店の営業エリア内(例えば、○○市内在住の方等…)と定められていることがあります。 申込条件にエリアが記載されている場合は、エリア外から申し込んでも審査に通る見込みは薄いので注意しましょう。 9.返済負担率 返済負担率とは、収入の何パーセントを返済に充てるかの割合のことを言います。 例えば年収400万円の人が年間100万円の返済をする場合、返済負担率は  100÷400×100=25 つまり25%ということになります。 最大返済返済負担率は金融機関ごとに違いますが、25~35%に設定されていることが多いようです。 また、返済負担率には住宅ローンだけでなく車のローンやその他借金もその率に含まれるため注意が必要です。住宅ローンをスムーズに借りるためには、その他ローンなどは申し込み前に返済しておくのが良いでしょう。  10.その他ローンの利用状況・返済状況 簡単に言うと、他にローンを組んでいないか?また、組んでいる場合、遅延なく返済しているか?を確認します。 車のローン、カードローン、クレジットカードでの分割払い、消費者金融での借入などなど…、お金を借りたり分割払いをしているものはすべて該当します。 頻繁に返済が遅れている場合は、『この人は期日までにきちんと返せない人』と判断され、借入が難しくなる場合があります。 また、前述した『返済負担率』にもかかわるため、多額のローンがある場合、借入額が減る、または審査に通らないこともあるので注意しましょう。 住宅ローンの審査を通るには信用が大事! 以上、多くの金融機関で住宅ローン審査時に重要視される項目を10個挙げさせていただきました。 その項目のほとんどが『借りたお金をきちんと返せるか?』つまり信用できるかどうかを判断していることがわかります。 数千万円という大きな金額ですから、信用できる人にしか貸したくないというのは当然のこと。 もしも今ローンなどの借金がある場合は、遅れることなくきちんと払うこと、そしてもし余裕がある場合は、住宅ローンの審査前に返済してしまうことをおススメします。   ☟関連ブログはコチラ☟ 『携帯料金の支払いが遅れると住宅ローンが組めない?!』 『住宅ローンは年齢が高くなると借りにくくなる?』   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

ポストは埋め込み型と壁付け型、どっちがいい?

2023.10.27
外観・玄関・外回り

ポストは埋め込み型と壁付け型、どっちがいい?

ポストひとつでも選ぶもので違いが出てきます。 ポストは埋め込み型と壁付け型、どっちがいい? ポストには大きく分けると『埋め込み型』と『壁付け型』の2種類があります。 その名の通りですが、埋め込み型は この写真のように壁に埋め込まれているタイプのもの。 壁付け型は、 このように、壁に取り付けてあるタイプのものを指します。 この二つ、どちらを選ぶのが良いのでしょうか?違いをご紹介しますね。 埋め込み型ポスト 埋め込み型ポストのメリットは、なんといっても家から出ずに郵便物を受け取れること。 寒い日や雨の日、わざわざ外に出て郵便物を確認するのはしんどい…。埋め込み型ならこんな不満が解消されます。 反面、壁を貫通しているため気密性と断熱性が落ちます。 気密タイプの埋め込みポストもありますが、郵便物が飛び出したままだと意味がありません。 ポストからの隙間風が冬場は部屋の中を冷やす原因にもなります。 壁付けポスト お洒落なデザインのものが多く、壁に穴を空けないので、埋め込みポストと比べて気密性と断熱性を高く保つことが出来ます。 デメリットは、外に出ないと郵便物を確認することができないこと。 室内からは確認ができないため、雨の日でも雪の日でも必ず外に出る必要があります。 近年は新聞を取っていないお宅も増えているので、郵便物の確認はお出かけ時と帰宅時だけで十分!という方にはそれほど問題にならないかも知れませんね。 ポストひとつでも使い勝手が変わる 家のことって色々決めることがあるのでなかなか大変ですが、ポストひとつでもこのように違いが出てきます。 一昔前は埋め込みポストが当たり前でしたが、最近壁付けポストが増えているのにはこんな理由があったんですね。 どちらが良いかはお客様のスタイルに合わせて選んでOKです。 このブログを参考に、どっちにしようか考えてみてくださいね。   ☟関連ブログはコチラ☟ 『あると便利な宅配BOX』 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市三国町にある工務店『石丸ハウスセンター』 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

太陽光パネルは設置してすぐには使えない?!

2023.10.24
家づくりお役立ち情報

太陽光パネルは設置してすぐには使えない?!

太陽光パネルの設置を考えている方は、早めにご相談ください! 太陽光パネルは設置してすぐには使えない?! 電気代の高騰を受けて、太陽光パネルの設置をご要望される方も増えてきました。 太陽光パネルの設置工事にかかる期間は、発注から製品の納品までがおよそ1ヶ月、設置にかかる日数は1週間程度と比較的早く済みます。 ですが、実は太陽光パネルは設置してすぐには使えないんです! 申請完了までに時間がかかる 太陽光パネルを使った発電・売電を行うには、電力会社への申請や国の承認が必要です。 実はこの申請の許可が下りるまでは発電を行うことが出来ないんです! 以前は数週間~1・2か月程度で住んでいたこの申請が、法改正や需要増などの影響で現在は3~6カ月、最長で半年程度かかることが増えてきています。 こればかりは我々業者もどうしようもないんです。。。 新築の場合は、家を建てている間に申請を行うため、入居後比較的早く使用可能ですが、既存住宅に設置する場合はどうしても待ちの期間が長くなってしまうんです。 太陽光パネル設置は早めにご依頼ください! 太陽光パネルを設置するなら、発電量の多い夏場に向けて検討する方が多いと思います。しかし、前述したように申請に時間がかかるため、夏前に依頼を受けても実際に使えるのは冬になってしまいます。 もし夏場から使いたいのであれば2月頃、最低でも4月頃に依頼していただくのが安心です。(冬場は降雪によりパネル設置が難しい場合もありますが…) 既存住宅への太陽光パネル設置を考えている方は、余裕を持ってご依頼ください!   ☟関連ブログはコチラ☟ 『電気代が高騰している今も、オール電化はお得なの?』   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市三国町にある工務店『石丸ハウスセンター』 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

お掃除ロボットを導入する前のチェックポイント

2023.10.18
住宅豆知識

お掃除ロボットを導入する前のチェックポイント

便利なお掃除ロボット、自分の家で快適に使えるか事前確認しましょう お掃除ロボットを導入する前のチェックポイント ルンバを代表とするお掃除ロボット。おうちに設置したいなーと考えている方も多いのでは? そこで今日はルンバを取り入れる前に確認しておきたいことを簡単にまとめました。 お掃除ロボットを快適に使うために ①段差はないか? お掃除ロボットは段差が苦手です。多くの機種が、2㎝くらいになると段差を登り切れないことが多いです。 最近の新築であれば2㎝以上の段差があることはほぼないため問題ないですが、使いたい場所に段差がないかを確認しましょう。 ②カーペット等の素材 カーペット等の敷物もロボット掃除機の妨げになることがあります。 厚手のものは段差を登り切れないことがありますし、毛足の長いものは絡んで止まってしまったり、素材によっては傷んだりすることもあるので注意しましょう。 ③充電器の設置場所 ロボット掃除機は充電器の置き場所が非常に重要です。 ロボット掃除機は掃除が終わると(または充電が切れそうになると)自分で充電器に戻って充電をします。そのため扉のない場所に設置するのが理想なのですが、設置予定場所にコンセントがあるか等、きちんと考えておく必要があります。 日々の生活で邪魔になる場所や、見栄えの悪くなるような場所を避け、かつ、ロボット掃除機が自力で戻れる場所があるか事前にチェックしておきましょう。 ④床置きのものに注意 例えば、お子様のおもちゃや畳んだ洗濯物など…、こういったものが床に置いてあるとロボット掃除機が誤って吸い込んでしまったり、動作が止まってしまったりする場合があります。 床に物を置かない工夫をしたり、掃除機が動く前に床の上のものを片付ける習慣をつける必要があります。 実はこれが面倒で、結局ロボット掃除機を使わなくなった…なんて方も多いです。 ⑤配線に注意 コンセントなどの配線・ケーブル類が床に多い場合、お掃除ロボットが絡まってしまうことがあるので注意が必要です。 特にテレビ周りは配線が多くなりがちな場所。スムーズに掃除できるように床に垂れ下がらない工夫をする必要があります。 ⑥家具の配置・高さ あちこちに家具が置いてある部屋は、ロボット掃除機の天敵です。 家具が妨げになって侵入できない場所がないようにレイアウトを工夫することで、くまなく掃除が可能です。 また、家具の下にロボット掃除機が入り込む隙間があれば、家具の下もきれいにしてくれますよ。 侵入してほしくないエリアには 配線が多い場所やお子さんやペットのいる場所等、ロボット掃除機に侵入してほしくないエリアには、あらかじめ柵を置くなどして入れないように対策が必要です。 ロボット掃除機の種類によっては、アプリから進入禁止エリアを設定できるので活用しましょう。 まとめ 便利なお掃除ロボットですが、ただ導入するだけではうまく活用できません。 重要なポイントは、『段差を作らない』『床に物を置かない』ということ。ロボット掃除機がぶつかったり絡んだりして動けなくなってしまうのを防ぐことで、部屋をきれいに保つことが出来ますよ。 購入を考えている方、参考にしてみてくださいねー♪   ☟関連ブログはコチラ☟ 『ルンバ(お掃除ロボット)の実力やいかに?』   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市三国町にある工務店『石丸ハウスセンター』 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

寒さが本格化する前にエアコンのチェックを!

2023.10.16
リフォームお役立ち情報

寒さが本格化する前にエアコンのチェックを!

使いたいときに故障してると困ってしまいますよね… 寒さが本格化する前にエアコンのチェックを!! 朝晩が少々肌寒い時期になってきて、もうそろそろ暖房機器に頼る日がやってきそうです。 冬になると多くのご家庭がエアコンを使うと思いますが、いざつけようと思ったときに故障していた!となると大変です。 寒い冬を快適に乗り越えるために、本格的な冬の到来前ににエアコンのチェックを行いましょう。 今のうちにやっておくこと ①フィルターの掃除 エアコンのフィルタ掃除は最も重要と言っても過言ではありません。 フィルターが汚れていると、ホコリなどが部屋に舞ってしまうだけでなく、暖房効率が悪くなり電気代も高くなります。 使用前に必ずフィルターの掃除を行いましょう。 ②室外機周辺をチェック 室外機のファンの前に物が置いてあったりゴミなどが溜っていると、熱交換がうまくいかずこちらも暖房効率の低下につながります。 雪が降ってくると外での作業も大変になるので、今のうちに室外機周辺もきれいにしておきましょう。 ③電源プラグ周辺の掃除 電源プラグにホコリは溜まっていませんか? プラグのホコリは故障や火災の原因になるので、使用前にチェックしてきれいにしておきましょう。 試運転で異常がないかチェック 本体・室外機の周辺をきれいにしたら、今度は試運転をして異常がないかをチェックしましょう。 ①最高温度で10分運転 まずはエアコンを最高温度に設定して10分運転させましょう。 その際にきちんと暖かい風が出ているか、また、異常を知らせるランプなどが点灯していないかをチェックします。 ②そのまま30分運転をして様子を見る 暖かい風が出ているのが確認出来たら、そのままさらに30分ほど運転を続けてみてください。 この時に、異音や水漏れなどの異常がないかをチェックします。 試運転をしてみても部屋が暖まらなかったり、異音などの異常が見られた場合はエアコン修理業者に点検を依頼しましょう。 また、試運転中にカビ臭さなどの臭いを感じた場合は、内部にカビや汚れが発生している可能性があります。 自分でクリーニングを行うのは故障などにつながる可能性があるため、臭いが気になる場合はクリーニング業者に洗浄を依頼しましょう。 早めの確認で快適な冬を! 寒くなってからの修理は、その間エアコンを使うことが出来ず困ってしまいます。 また、シーズンになると修理業者も忙しくなり、来てくれるまでに時間がかかってしまう場合もあります。 いざ使おう!というときに焦らないように、今のうちにきちんと準備・確認をおこなっておきましょう!   ☟関連ブログはコチラ☟ 『エアコン(暖房)の効きを良くする5つのポイント』 『エアコンのお手入れだけで電気代を節約できるかも』   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市三国町にある工務店『石丸ハウスセンター』 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more