Ishimaru's ブログ

  • HOME
  • Ishimaru's ブログ

親の土地に家を建てることが出来る場合

2021.06.23
土地探しお役立ち情報

親の土地に家を建てることが出来る場合

「親が土地を所有しているので、そこに家を建てます。」 こういった方も結構いらっしゃいます。   自分で購入した土地であれば所有者は自分になるのですが、親の土地の場合、所有者をどうするか?など、考えなくてはいけないことが出てきます。 税金などのお金の面も合わせてご紹介しますね! 土地の所有者を自分にして家を建てる これが一般的ではないでしょうか? この場合、土地は自分のものになるので後々のトラブル等を避けることに繋がります。 ただし土地の譲り私は贈与にあたり、贈与税が発生するので注意が必要です。 また、土地の固定資産税も自身で支払うことになります。 土地の所有者は親のままで、そこに家を建てる つまり、親の土地を借りて家を建てるという事です。 土地の固定資産税は親が支払うことになるので、金銭的には楽になるでしょう。 また、土地の贈与税も発生しません。 ただし、注意しなくてはいけないのが、相続時(親が亡くなったとき)です。相続者が自分一人であればいいのですが、複数人いる場合は相続時に揉める可能性が出てきます。これ、結構ある話なんです…。 自分の家が建っているからといって、自分が相続できる!というわけではないんですね~。 また、相続の際には相続税がかかります。 どっちがいいの?? あくまで一般的な話ですが、税金だけでいうと、贈与税よりも相続税の方が安いので、親名義のままの土地に家を建てる方がお得です。 ただし、前述したように相続時のトラブルが懸念されたり、はたまた資産が多い場合には相続税全体の対策も考えておく必要があります。 ここでどちらがいいか?という結論は専門家でない私たちでは判断するのが難しいので、相続・贈与が絡む場合には税理士さんに相談することをお勧めします!   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

人感センサーライトはどこに付ける??

2021.06.22
家づくりお役立ち情報

人感センサーライトはどこに付ける??

人を感知して自動で付いたり消えたりする【人感センサーライト】 便利な照明なので、ご自宅に取り入れられる方も増えています。 ですが、家じゅう人感センサーライトでは、逆に不便になってしまうので、すべての照明をこれにすることはまずありません。   では、どこにトを取り入れるのが便利で快適になるのでしょうか? 今日は人感センサーライトがあると便利な設置場所をご紹介します(*'ω'*) 人感センサーライトはどこに付ける? 玄関ポーチ 玄関ポーチとは、玄関の外側のこと。 一時は常夜灯をタイマーでsetして、暗くなる時間になると自動的につくのが一般的でしたが、最近は人が近づくとパッと付く人感センサーライトが人気です。 節電にもなりますし、鍵を探したりするときにパッと明るくなるのは便利ですね。 ただし、通りすがりの人にも反応する場合があり、ちょっと煩わしく感じることも…。 玄関ホール 玄関ドアを開けて中に入ったところ、玄関ホールに付ける方も多いです。 荷物で手が塞がっているときにスイッチを押す必要がないですし、家に帰って玄関がパッと明るくなるとなんだか安心感もあります。 廊下 夜の暗い廊下や、日中でも日が入りにくい廊下などには便利です。 歩くだけで電気が付き、廊下に人がいない時には自動で消えるので、電気の消し忘れも防げますね。 トイレ トイレに入るとき、出る時にスイッチに触らなくてよく衛生的なので、トイレも人感センサーライトを取り入れることが多い場所の一つです。 ですが、トイレに入ってしばらくたつと勝手に電気が消えてしまい、手を振って付ける…なんてことが必要な場合があるのがデメリット。 コンビニや商業施設のトイレなんかで一度は経験あるのではないでしょうか… ガレージ・カーポート ガレージやカーポートも人感センサーライトを取り付ける人気の場所です。 車が入ってくると自動でライトが付くので、夜の帰宅時も安心ですし、だれか通れば電気が付くので、防犯上も安心感があります。 こちらも玄関ポーチと同様に、通りすがりの人に反応する場合が…。 まとめ 以上、人感センサーライトの設置場所候補をご紹介しました。 あると便利なものですが、多少のデメリットはありますし、通常の照明よりはコストがかかるので、どこに取り入れるかはお客様次第です。 「子供が電気をちゃんと消したり付けたりするのを覚えさせるためにあえて取り入れない」 なんて方もいらっしゃいます。 このブログを参考に、一度検討してみてくださいね~♪   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

【売り土地の種類】分譲地と仲介土地の違いとは?

2021.06.17
土地探しお役立ち情報

【売り土地の種類】分譲地と仲介土地の違いとは?

石丸ハウスセンターでは不動産の取り扱いはしていませんが、お客様が土地をお探しの場合にはお手伝いさせていただいています。   先日のブログで、【建築条件付き土地】についてご紹介しましたが、今回は、分譲地と仲介土地の違いについてのお話です。 分譲地と仲介土地の違いとは? 土地を探していると、耳にするであろう分譲地と仲介土地という言葉。 この二つの違いについてご存じでしょうか? 分譲地 分譲地とは田んぼを埋め立てたりして、大きい土地に道路をつくり、いくつかに区画して分譲する土地のことです。 もっとかんたんにいうと、新しい宅地がいくつもならんで同時に販売されている土地のこと。 写真のように新しい家が並び、その中に空き地がいくつかある土地をご覧になったことはないでしょうか? これがいわゆる分譲地です。 新しい町とイメージしていただくのがいいかと思います。   仲介土地 個人が所有している土地を売りたいときに、自ら買い手を探すのが大変なので、不動産業者を介して販売している土地のことです。 元々建っていた建物を壊したりして販売していることが多いので、すでに建っている住宅地の中に空き地があるというようなイメージがほとんどです。 昔からある町の土地を売っているというイメージしていただくのがいいかと思います。   では、分譲地と仲介土地のメリット・デメリットとはなんでしょうか? 分譲地のメリット ・上下水道引き込み済みの土地が多い(工事が発生しない) ・仲介手数料が発生しないものが多い ・前面道路が新しいのできれい ・新しい家が並ぶので町並みがきれいになる ・土地の形がキレイに四角になっている場合が多い ・家を建てる世代(主に子育て世代)の人が多く住む可能性が高い⇒同年代が多い etc…   分譲地のデメリット ・建築会社所有の建築条件付きの分譲地であれば、似たような家が並ぶことが多い ・同じ世代が多くて、逆に近所づきあいが面倒に感じるかも ・土地費用にそもそも上下水道引込費用や、土地造成費用が含まれているので、工事不要といっても得しているわけではない ・一般的な家の大きさを想定して区画されるので、広い土地は少ない ・人気の区画は競争になりがちになので、悩んでいるうちに買われてしまう etc…   仲介土地のメリット ・人気の市街等の土地が手に入る可能性がある ・人気の土地でも、分譲よりも相場が安いことが多い ・そもそも人気の市街地等は仲介土地でないと手に入りにくい ・いろんな世代(同世代から年配者まで)がいるので、様々な面で安心感がある   仲介土地のデメリット ・すでに出来上がっている土地・自治区に入るので、コミュニティになじめるか不安 ・周りに古い家が多い(ことが多い) ・昔ながらの地域の決まりなどが多い(分譲地等の新興住宅と比べて) ・仲介手数料が発生する まとめ 以上、メリットとデメリットを纏めてみましたが、どちらが良い悪いというわけではありません。 分譲でも仲介でも、その土地によって上記に当てはまらないような点が出てくることもありますし、購入するご家族がどんな暮らしをしたいかによっても選び方は変わります。 とにかくきれいで新しい土地がいい!というご家族もいらっしゃれば、田舎でゆっくり暮らしたいというご家族もいらっしゃいますもんね。 分譲と仲介の特徴を参考に、ご自身にぴったりの土地を見つけてみてはいかがでしょうか(*'ω'*)   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

梅雨時期の湿気対策は換気が大事!

2021.06.09
住宅豆知識

梅雨時期の湿気対策は換気が大事!

梅雨の時期のイヤーなジメジメ湿気。 気温はまだそれほど高くないですが、じっとりとした湿気で体がべとべとする感覚が苦手です"(-""-)"     湿気は体だけでなく、家にとっても天敵。 湿気が溜まりやすい押入などを放置していると、カビやダニが発生したり、シロアリの住処になってしまったり…。。   そんなイヤーな湿気の簡単な対策方法をご紹介します。 おうちの湿気対策 換気が大切 まず大切なのは、換気をして空気の流れを作ってあげること。こうすることで、家の中に溜まった湿気を逃がしてあげることが出来ます。 ポイントは2か所以上の窓やドアを開けること。押入などで一か所しか開けられない場所などは、扇風機を回すなどして空気をよく循環させましょう。 また、雨が降っていると中に湿気が入ってきてしまうから…と考えがちですが、実は雨の日でも家の中の方が湿度が高いこともあります。 雨の日でも換気をすることを忘れずに!   身近なもので湿気対策 クローゼットや下駄箱などの空間が小さい場所の湿気は、実は身近なもので対策できるんです。 重曹 お掃除などでも大活躍の重曹には、湿気を吸い取る力もあります。 小瓶に重曹を入れたら、あとは気になるところに置くだけで、湿気を吸い取ってくれます。 湿気で固まってきたら交換の合図。固まった重曹はお掃除にも再利用できます。 新聞紙 古風な方法ですが、特に下駄箱などに効果的!丸めた新聞紙を転がしておくだけでOKです。 また、濡れた靴の中に丸めて入れておくと、靴の乾燥にも役立ちます。 コーヒー豆のかす おうちでコーヒーを入れる方は、捨てずに除湿剤に使いましょう。 コーヒーを淹れた後の豆をレンジでチンして乾燥させたら、小瓶に入れて置いておくだけ。 コーヒー豆には炭のように小さな穴が開いているので、湿気を吸うだけでなく、消臭剤としても使えます。 トイレや冷蔵庫の消臭剤としてもおススメです。   除湿器・エアコンを使う 換気や身近なものだけで追いつかないような湿気には、除湿器やエアコンのドライ機能を使いましょう。 この際に、押入やクローゼットなどの扉も空けておくことで、こもりがちな湿気もしっかり対策できますよ。 また、狭い空間には市販の除湿剤も効果絶大です。   常時換気は回しっぱなしに 常時換気機能が付いた換気扇などは、常に回しておくようにしましょう。 吸気口がある場合はそちらもしっかりと空けておくことで、常に家の中の空気が循環します。 まとめ 家の中の湿度を下げるには、まずは換気が重要です。まずはしっかりとおうちの空気を循環させましょう。 広い部屋を除湿するなら、エアコンなどの家電の力を使うのが一番簡単で、かつ効果的です。収納場所などの狭い空間なら、重曹など身近なアイテムだけでも十分ですよ。 部屋の湿度を適度に保てれば、日々の生活はもっと快適になります。 ぜひ紹介した方法を試してみていただき、梅雨時期の対策をしてみてくださいね。   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

壁の中から子猫の鳴き声が…

2021.06.04
仕事のこと

壁の中から子猫の鳴き声が…

お客様からこんな連絡が…。   「冷蔵庫の後ろの壁の中から子猫の鳴き声がするから見に来てほしい」   壁から子猫?! 屋根裏かどこかから入り込み、何かの拍子に出られなくなってしまったのでしょうか? 赤ちゃん猫だった場合、放っておくと餓死したりしてしまう可能性もあるので、すぐに現場に駆け付けると…   「ミャーミャー」 と、確かに壁の中から子猫の鳴き声が… そして、外にはその鳴き声に呼ばれてきたのでしょう、親猫の姿がありました。   親猫ちゃん、かなり怒っています。子猫を閉じ込めたと思っているんかな? 不安でどうしようもないんでしょうね。 早く助けてあげたい。   お客様に承諾を得て、冷蔵庫の後ろの位置の壁を破ると…。 確かにそこには子猫が!!!! けがをしたり、何かにはまって動けなくなっている様子はありません。   手を伸ばして助け出そうと思った瞬間、今度は床下に逃げ込んでしまいました。   床下を鳴き声がどんどん移動していきます。古い家なので床下が非常に低く、人が入れる隙間はありません。 動物用の檻を仕掛けるようなスペースもなし。 基礎の通気口から覗いても姿は見えず…。 そこら中の床に穴を空けるわけにもいかず我々もどうすることもできません。   そこでお客様と相談の上、基礎の通気口に穴を空けて様子を見ることに。 しばらくすると、空けた通気口から親猫ちゃんが床下に入っていきました!   それ以降、子猫の鳴き声は止まりました。 姿は見ていませんが、親猫が床下で子猫を見つけて、一緒に出てきてくれたのでしょうか?   それから1日経ちましたが、猫の声は聞こえないそうです。 出て行ってくれていればいいなー。   数日様子を見ていただいて、また見に行ってみようと思います。   しかしあの子猫、かわいかったなー。 無事に脱出して家族と暮らしていますように!     ※写真はイメージです。実際の子猫ではありません※   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

畳スペースは小上がり?フラット?

2021.05.31
家づくりお役立ち情報

畳スペースは小上がり?フラット?

最近は和室を作らずに、リビングなどの一部に畳コーナーを作るご家庭が増えてきています。 畳があると、ごろんと寝転がることも出来るし、泊りに来られたお客様の仮寝室としても使えます。 家のどこかにちょっとだけ畳コーナーがあると、やっぱり落ち着くっていうのも理由のひとつだと思います。   そんな畳コーナーですが、小上がりにするか、フラットにするかで悩んでいませんか? 今日は小上がりとフラット、両方のメリット・デメリットをご紹介します。 畳コーナーは小上がり?フラット? 小上がり畳コーナーのメリットデメリット 〇メリット ・下を収納にできる ・段差にベンチみたいに座れる ・寝転んでも床に寝てる感がない ・ホコリが溜まりにくい(フラットと比べて) ×デメリット ・空間が狭く感じる ・バリアフリーでなくなる ・子供(赤ちゃん)が転落する可能性がある   一番のメリットは下を収納にできることでしょうか。居住空間を減らさずに収納を作れるので無駄がありません。 また、ちょっと腰掛けることができたり、寝転んでも不快感がないのも魅力的です。 半面、やはり段差による危険性などのデメリットも出てきますね。 フラット畳コーナーのメリットデメリット 〇メリット ・バリアフリーになる(=ルンバが使える) ・空間が広く見える ・家具などをまたいで置ける ・子供(赤ちゃん)が遊んでいても安心 ×デメリット ・空間にメリハリがなくなる ・地べた感がでる ・インテリアに気を付けないとちぐはぐに…   フラットの良さははやりバリアフリーであること。段差がないので赤ちゃんまたはお年寄りにも安心ですし、ルンバなどのロボット掃除機も使えます。 半面地べた感が出るので、寝転ぶのに抵抗がある人がいたり、リビングとの境目があいまいなため、インテリア選びが難しいという点がデメリットでしょうか。 どう使いたいかが大事 以上、簡単に小上がり畳コーナーとフラット畳コーナーのメリットデメリットをご紹介しましたが、 大切なのは、どんなふうに畳コーナーを使いたいかという点。 子どもが遊ぶ空間、来客時の寝るスペース、ゴロンところがってTV見る、食事は畳コーナーで・・・などなど。 畳コーナーの使用方法を考えて、どちらを選ぶかを話し合ってみてはいかがでしょうか(*'ω'*)   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

固定資産税って何?その目安をご紹介

2021.05.28
家に関するお金の話

固定資産税って何?その目安をご紹介

持ち家をお持ちの方ならご存じであろう固定資産税。 これから家を建てようかな~と思っている方の中には、聞いたことあるけどよくわからない…という方もいらっしゃると思います。 そこで今日は、固定資産税についてご説明します。   固定資産税とは? 固定資産税とは、所有している土地や建物にかかる税金のこと。 ローンは支払いが終わればその後は支払いがなくなりますが、固定資産税は、建てたり購入したりした家(建物・土地)を手放さないかぎり、ずーっとかかってくるので覚えておいた方がいいですね。 固定資産税はどうやって決まる? では、固定資産税の税額はどうやって決まるのでしょうか?その調査方法と基準をご紹介します。 市の職員が調査に来る 家を新築した場合、しばらくすると市の担当職員さんが調査に来ます。 一定の基準に沿って実際の建物を調査し、その家の評価額を算出し決定します。 調査員さんにゴマをすっても評価額はかわりませんのであしからず笑 基準となるのは材料と床面積 では、どういった点が評価対象になるのでしょうか? 固定資産税の調査の基準は、材料と床面積です。 良い材料を使っていたり、高価な設備を入れていたり、大きな家だったりすると、資産としての価値が高いと判断されて評価額がアップします。 おおよその目安は 前述したように、固定資産税は実際の建物を調査して決まるため、建物によって金額は様々です。 ですが、おおよその目安がわからないと不安ですよね? あくまでも福井県坂井市の一般的な大きさの新築の場合ですが、土地と家で年間10~15万円くらいのイメージです。 家の評価額は年数が経つにつれて下がっていきますので、固定資産税も年々すこしずつですが安くなっていきます。 まとめ 固定資産税は1年纏めての納付、または四半期ごとの分割納付のいずれかを選ぶことが出来ます。 分割納付が出来るとはいえ、なかなかの高額支払いになりますので、家を建てることを検討されている方はぜひ参考にしてみてください。 あくまでもイメージ、目安ですが…(;^_^A   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

平屋は地震に強くなる?

2021.05.27
家づくりお役立ち情報

平屋は地震に強くなる?

近年人気の平屋づくりの家。 スタイリッシュで家事動線がいいことで人気ですが、実は地震に強いのも魅力の一つなんです。 平屋は地震に強くなる? 正確に言うと、平屋は二階建てよりも構造上地震に強くなるという事になります。 ではなぜ地震に強くなるのか?その理由をご紹介します。 ①揺れにくい 平屋は2二階建ての建物と比べ、重心が低いため揺れにくくなります。 例えば、長い棒と短い棒を左右に振ると、長い棒の方が先端が大きく揺れますよね? 構造上、高さがあるものは低いものと比べて揺れやすくなります。 強風などにあおられた時も、二階建ての方が風を受ける面積が広いため揺れやすくなります。 ②つぶれにくい 平屋の方が二階建てよりもつぶれにくくなります。 理由は簡単で、平屋の場合は二階建てと比べて支えている重さが違うから。 二階建ての場合は1階が二階+屋根の重さを支えていますが、平屋は屋根の重さだけになるため、大きく揺れた時にもつぶれてしまう可能性が低くなるんです。 平屋も二階建ても構造をしっかりと作ることが大事 このように、二階建てよりも平屋のほうが耐震上有利になりますが、もちろん2階建てが地震に弱いというわけではありません。 耐震性能をしっかりすれば2階建てもぜんぜん大丈夫ですし、逆に平屋だからと言って構造が適当だと耐震性能が劣ります。 今の家は建築基準法で耐震性能をきちんと確保することが義務付けられていますが、平屋も二階建ても、構造をしっかりと作ることが大切ということですね! まとめ 以上、平屋は地震に強いということをご紹介しました! 素敵な平屋の家も、オシャレな二階建ての家も、石丸ハウスセンターにお任せください(*'ω'*)   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

令和3年度三国祭が開催されました!

2021.05.22
スタッフの日常

令和3年度三国祭が開催されました!

5月20日(木)に、二年ぶりに三国祭の山車の巡行が行われました!   新型コロナウイルスの感染防止対策のため、山車は6基から4基に減り、見物客や露店がひしめく細い路地を練る例年の姿ではありませんでしたが、 勇壮な山車の迫力は変わらず、堂々と練り歩く姿、そして囃子方の子どもたちが生き生きとした表情で太鼓の音を響かせる姿を見て、感染対策を徹底しながらも、地域に根付く文化を守ろうとする姿勢はカッコいい!と感じました。   地域の文化を守ることも、地元企業の大切な役割の一つです。 特に私たち石丸ハウスセンターは三国神社のすぐそばに位置し、お祭りにも昔から深く関わっています。 三国祭を後世に残していくこと、そして来年こそは盛大な三国祭りを通常通り開催できるよう、コロナが収束することを願いつつ、ワタシ自身も感染対策をしっかりとしていきたいと思います。     ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more