- 2022.02.28
- 住宅豆知識
子は鎹(かすがい)と言うけれど
子は鎹と言うけれど 【子は鎹】という諺をご存じですか? 『鎹』は、『かすがい』と読み、その意味は 『子供への愛情から夫婦の仲がなごやかになり、縁がつなぎ保たれることのたとえ』 とされています。 長年連れそった夫婦でも時にはうまくいかないことがありますが、子供がいることで夫婦仲が和み、夫婦仲が良くなるということを表している諺です。 聞いたことある方もいらっしゃると思いますが、この『鎹(かすがい)』って、なんのことだか知っていますか? 子は鎹の【鎹】とは? 実は『鎹(かすがい)』は、実は建築に使われる道具のことなんです。 『鎹』は写真のようにコの字型に曲がった釘で、木材と木材を繋ぎとめるために使います。 例えば… このように、柱と梁などの繋ぎ目が離れていかないように繋ぎとめておく時などに活躍します。 これが転じて、『子供は夫婦関係を繋ぎとめる』といった意味で【子は鎹】と言われるようになったんですね。 あの鎹烏の名前もここから来ている? さてこの『鎹』という感じですが、諺以外でも見たことがある方いらっしゃいませんか? そう、あの人気漫画『鬼滅の刃』に登場する『鎹鴉(かすがいがらす)』にも同じ字が使われています。 この鎹鴉は、炭次郎たち鬼殺隊の面々に本部からの指令を出すために全国各地を飛び回っており、本部と隊員を繋ぐ『鎹』になることからこの名前が付けられたのではないかなーなんて勝手に考えています。(鎹鴉は作中の造語です。) 『鎹』の意味をさらっといえると、大人にも子供にもドヤ顔できる!かもしれませんよ笑 まとめ 以上、今日は【子は鎹】の『鎹』についてご紹介しました。 諺や日常使う言葉の中にも、実はいろんな建築部材の名前を使っているものがあるんです。 由来を知っておくと言葉の意味もよくわかって面白いですよね♪ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
more