- 2022.04.30
- 住宅豆知識
お庭でバーベキューをするならここに注意
お庭でバーベキューをするならここに注意 ゴールデンウイークに突入しました。しかし、まだまだ遠方への外出や旅行は気が引けるという方もいらっしゃいます。 そんな中これから先夏休みも控えており、長期休暇をおうちで楽しむために、お庭でのバーベキューを検討している方も多いのではないでしょうか? そこで今日は、お庭でのバーベキュー時の注意点についてご紹介します。 煙に注意! まず、一番気をつけなくてはいけないのが『煙』です。 炭火を使ってのバーベキューは豪快でお肉も香ばしく、煙もバーベキューの醍醐味の一つですが、お庭でのバーベキューの際は注意が必要です。 まわりに住宅がないような場所ならそれほど問題になりませんが、煙が出ることでお隣さんやご近所さんに迷惑がかかる可能性があります。 また、自宅の中にも煙が入りこんで匂いがついてしまう可能性があるので、できれば煙が出ないようにした方が無難です。 最近では、下で紹介している商品のように、炭を使っても煙が出ない(出にくい)バーベキューコンロや、カセットガスを使ったコンロなども出ているので、お庭でのバーベキューの際に取り入れてみてはいかがでしょうか? 事前に煙の出ない製品を用意しておくことで、近隣の方々への配慮になります。 洗濯物に注意! 煙が出る場合、洗濯物に煙の臭いがついてしまいます。また、上記のような煙の出ないものを使ったとしても、油や食品の臭いが洗濯物についてしまうことがあります。 自分のおうちの洗濯物なら自己責任ですが、ご近所さんの洗濯物に臭いがついてしまったらトラブルになりかねません。 洗濯物が干してある場合は、離れた場所で行うのが良いでしょう。 時間帯に注意! バーベキューというと、楽しくてついつい大声で騒いでしまいがちです。また、お酒が入るとどうしてもワイワイやりたくなるもの。 楽しいのはいいのですが、まわりにとっては騒音ととらえられてしまうかもしれません。 話し声がご近所さんへの迷惑にならないように、夜遅くまで開催することは避け、早めに撤収することを心がけましょう。 人数に注意! 人数が多ければ多いほど、どうしても話し声は大きくなり、騒がしくなってしまいます。 自分の家だから問題ないでしょ!と考えずに、ご近所さんへの配慮も行いましょう。 また、大人数でのバーベキューは、新型コロナウイルスの感染リスクを高める原因になる可能性もあります。 自分たちは絶対かからない!と思っていても、ご近所さんに不安や不信感を与えることにも繋がりますので、今の時期は特に人数には注意した方がいいでしょう。 事前に許可を取る 何も知らされていないのに急にワイワイガヤガヤ始められると、不快に思う方もいらっしゃいます。 ご近所さんには事前に『〇月〇日の〇時からバーベキューをさせていただきます』と一言かけておくとより親切です。 事前に許可を取っておくことで、臭いや煙、洗濯物でのトラブル回避にもつながりますよ。 外から見えない庭の作りにする みんなでワイワイ楽しいバーベキューですが、外からの視線は気になります。 これから新築を建ててバーベキューが出来る庭を作るなら、道路やお隣さんから丸見えにならないように目隠し塀を作ったり、中庭にしたりすると、よりお庭でバーベキューを楽しむことが出来ますね♪ ご近所さんに配慮して楽しいバーベキューを! バーベキューはやっている人たちは楽しいけれど、まわりの人たちにとっては迷惑になるかもしれない…。という気持ちでお隣さんやご近所さんに配慮することが大切です。 もし自分が天気のいい日に洗濯物を干していたら、お隣さんのバーベキューの煙で煤汚れてしまったり臭くなってしまったりしたら嫌ですよね? また、小さいお子さんがいらっしゃる場合、夜の大きな声での話し声は勘弁してよ!って思うかもしれません。 自分だったら…と考えて、ほんのちょっと気配りすることで、ご近所トラブルを避けてバーベキューを楽しんでくださいね♪ ☟関連ブログはこちら☟ 『庭に芝生を敷きたいと考えている方へ』 『ウッドデッキってメンテナンスが必要なの?』 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
more