Ishimaru's ブログ

住宅豆知識

台風接近中!直前でもできる対策を!

2024.08.26
住宅豆知識

台風接近中!直前でもできる対策を!

大型の台風が近づいています。今のうちに対策を! 台風接近中!直前でもできる対策を! ゆっくりとした速度で大型の台風10号が日本列島に接近中です。 ご自宅等の被害を最小限に抑えるため、直前でもできる対処方法をご紹介します。 ①鉢植えなどを室内に 鉢植えやじょうろ、スコップやベランダ用の外履きなど、重量の軽いものは飛ばされないように室内にしまっておきましょう。 ②物干しなどを倒す・固定する 物干しなどの室内へ入れるのが難しいものは、倒して置いたり固定したりして飛ばされないようにしておきましょう。 ③ベランダ・バルコニーを掃除する ベランダやバルコニーの排水口にゴミが溜まってしまうと、大雨の際にプールのように溜まり、窓から室内に浸水する可能性が… 雨が溜ってもしっかりと排水できるよう、ベランダやバルコニーをきれいに掃除しておきましょう。 ④雨戸・カーテンを閉める 雨戸やシャッターがある場合、必ず閉めておきましょう。また、カーテンを閉めておくと万が一ガラスが割れた際に室内に飛散しづらくなるためおススメです。 ⑤断水や停電時に備える 断水や停電に備え、風呂の水を溜めたりラジオを準備するなどしておきましょう。 懐中電灯やモバイルバッテリーの準備をしておくと安心です。 ⑥窓からの浸水を防ぐ 風雨が強いときは、窓の隙間から雨が吹き込んでくることがあります(特に古いサッシは注意) 隙間風があるような窓は、サッシの枠の溝にタオルや新聞紙を詰めて対策しましょう。 ⑦玄関からの浸水を防ぐ 玄関が低い位置にある場合、浸水の危険性があります。土嚢袋を積み上げて、玄関からの浸水を防ぎましょう。 ⑧24時間換気システムの吸気口を閉める 24時間換気システムがある場合、吸気口から風雨が吹き込む場合があるので、吸気口を閉めておきましょう。 24時間換気自体を止めてておく必要はありません。 台風が通過中の注意 台風が通過しているときは、外出を控えるようにしましょう。 万が一外に出なくてはいけないときは、強風や飛来物に十分注意してください。強風によってドアに指を挟んだりする可能性もあるため、家や車のドアの開け閉めも慎重に。 また、傘は強風にあおられて折れたり飛ばされたりする危険があるため、カッパやレインコートを着用してください。 そして、最新の気象情報を確認しながら、必要に応じて避難するようにしましょう。できる限り家族は一緒にいるようにして、離れている場合も所在が確認できるようにしておくのが安心です。 備えあれば憂いなし! 台風が来ない、または来ても大したことないのが一番良いです。地域によっては全く被害がでないこともあります。 しかし、万が一の際に被害を最小限に抑えるためにも台風接近前に対策をきちんと行いましょう。 備えあれば憂いなし!ですよね。   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

まだまだ暑い!室内での熱中症に注意!

2024.08.22
住宅豆知識

まだまだ暑い!室内での熱中症に注意!

8月後半になってもまだまだ暑い日が続きます。気温の高い日は、外だけでなく、室内でも熱中症になる危険性が?! まだまだ暑い!室内での熱中症に注意! 熱中症というと、炎天下でなりやすいイメージを持たれる方が多いと思いますが、実は、熱中症患者のおよそ4割が室内で熱中症を発症しているんです! 特に60代以上の方が室内で熱中症になる割合が高く、注意が必要です。 自分は暑さに強いから大丈夫!!なんて考えは捨てましょう。熱中症は、誰でも発症しうる、そして命に関わる危険な症状です。 熱中症の主な原因とは? 熱中症の主な原因には大きく分けて、『環境要因』『行動要因』『体の状態』の三つがあります。 〇環境要因 気温が高い・湿度が高い・日差しが強い・風通しが悪い 等… 〇行動要因 長時間の室外作業・炎天下での運動・激しい運動・水分補給不足 等… 〇体の状態 脱水気味・高齢・乳幼児・睡眠不足・体調不良・基礎疾患のある人 等… これらの要因が重なることで、熱中症のリスクが高まります。 室内で熱中症が起こるのは何故?? 屋外よりも気温が低くて炎天下でもないのに、室内で熱中症が起こってしまうのはなぜでしょうか? 〇温度が高い 温度が28度以上になると、熱中症のリスクが高まります。エアコンを使って28度以下になるように設定しましょう。 重要なのは『エアコンの設定温度を28度にする』のではなく、『実際の温度が28度以下になるようにする』こと。設定温度を28度にしていても、室外の温度が高すぎるとなかなか室温が下がってくれません。その場合設定温度を下げたり風量をアップしたりして、実際の温度が28度以下になるようにしてください。 〇湿度が高い 室内の湿度が高すぎるのも熱中症の危険性を高めます。湿度は70%を超えないように注意しましょう。 湿度が高いと体感温度も上がるため、エアコンの除湿機能や除湿機を使用して50~60%程度に保てるようにしましょう。 各部屋に温湿度計があると便利ですよ。 〇水分補給が不十分 水分補給が足りていないのも非常に危険です。特に暑い屋外から涼しい室内に入ると、体が冷やされて体温が下がり、喉の渇きを感じにくくなります。すると、失われた水分を十分に補給することなく過ごしてしまい、知らぬ間に脱水症状に陥り、熱中症の症状を発症する危険性が高まります。 帰宅後はすぐに水を飲むなど、室内にいてもこまめな水分補給を心がけましょう。 熱中症の起こりやすい場所とは? 室内熱中症の起こりやすい場所と対策を見てみましょう。 〇キッチン・浴室・サンルーム 高温多湿になりやすいこれらの場所は、熱中症のリスクが高まります。エアコンを使ってもなかなか温度が下がらない場所のため、扇風機やサーキュレータを使って風通しを良くしてあげましょう。 また、入浴後は体内の水分が失われており、特に注意が必要です。 お風呂上りにはしっかりと水分補給を行いましょう。 〇寝室・就寝中 室内熱中症の発生割合が特に高いのが、就寝中です。 睡眠中には汗により、500mℓ程度、多い方だと1ℓもの水分を失うといわれており、寝ているときは暑さを感じにくいため、脱水と相まって熱中症を発生してしまう可能性が高いんです。 暑い夜にエアコンを消してしまうと、閉め切った室内ではあっという間に気温が上昇し、熱中症のリスクが高まります。 電気代も気になるところではありますが、就寝前から気象まで、エアコンはつけっぱなしにするのが安心です。 熱中症の主な症状 以下のような症状が現れたときは熱中症の可能性があります。次のような症状が出た場合は安静にして、症状に応じて医療機関を受診してください。 ・体がほてる ・体温が高い ・汗が出ない、または出すぎている ・体がだるい ・吐き気 ・めまいや立ちくらみ ・ふらつく、歩けない ・筋肉痛 ・手足のしびれ、痙攣 ・意識が遠のく ・呼びかけに応じない 症状が出た場合の応急処置 熱中症の症状が出た際に、程度に応じて下記の応急処置が推奨されています。 ※ただし、急激に症状が悪化する可能性があるため、必ず誰かがついて見守るようにし、異変を感じたらすぐに救急車を呼ぶなどの対応が必要です。 ※重症度Ⅰ度の場合 ・意識ははっきりしているが、手足のしびれや立ちくらみ、こむら返りなどが起こる  ☟  涼しい場所に避難し、服を緩めて体を冷やす。水分と塩分の補給を行う。  ☟  誰かが近くで見守りながら、症状が改善しなければ病院へ。 ※重症度Ⅱの場合 ・意識がもうろうとしていたり、吐き気や頭痛がひどい、体がだるい。  ☟  重症度Ⅰと同じ処置を行い、すぐに医療機関を受診する。   重症度Ⅲの場合 ・意識がない、または呼びかけに応じないなどの意識障害がある。まっすぐ歩けない。体が熱い。  ☟  すぐに救急車を呼び、到着まで体を冷やすようにする。 熱中症にならないためのポイント8つ 運動時になりやすい熱中症ですが、家でくつろいでいるときなど体を動かしていない時にも起こります。 室内だからと安心せずに、気温が高い日はきちんと対策しておきましょう。 ①こまめに水分・塩分を補給する ②エアコン・扇風機を使用する(温度28度以下・湿度50~60%) ③風通しを良くする ④日光を遮る ⑤通気性の良い服を着る ⑥睡眠不足を避ける ⑦しっかりとした食事を摂る ⑧おかしいな?と思ったら家族の近くにいて注意しあう 暑さ対策だけでなく、しっかりと水分や栄養を摂り、体を休めることも熱中症予防で重要です。 また、同じ環境でも熱中症が起こる人起こらない人がいます。また、人間だけでなくペットも同様に熱中症の危険性があるため、言葉を発せない動物はとくによく観察することが大切です。 お茶やコーヒー・ビールは水分補給にならない?! 水分補給は大切ですが、実は『お茶』『コーヒー』『ビール』では水分補給にならないんです! これらの飲み物には利尿作用があり、大量に飲んだ場合、摂取した量以上の水分を尿として排出してしまうことがあるため、水分補給には向いていないんです。 普段適量を飲むのは問題ありません。ただし、体内の水分が不足しているときに過剰に摂取すると、逆に水分を失い脱水症状を引き起こす可能性があるため注意しましょう。 水分補給に適しているのは、水・麦茶・スポーツドリンクや経口補水液等です。 まとめ 最高気温35度を超える日が当たり前になってきた昨今、熱中症は屋外だけでなく室内でも発生リスクが高まっています。 しっかりと対策して熱中症を予防しましょう!   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

夏の終わりにやっておくべき家のこと3選

2024.08.20
住宅豆知識

夏の終わりにやっておくべき家のこと3選

今年の夏はとても暑かったので、ついつい普段のお掃除や整理整頓をさぼりがちだった人もいるのでは…? そのまま放置して年末の大掃除が大変なことにならないように、夏の終わりにやっておきたいことをご紹介します。 夏の終わりにやっておくべき家のこと3選 ①エアコンのフィルター掃除 夏場に使う頻度が高いエアコンのフィルタには、想像以上のホコリが溜まります。 できれば夏の間でも2週間に1階程度はフィルタの掃除をした方が良いですが、難しかった人は夏の終わりに一気にきれいにしてしまいましょう。 掃除機で吸ってホコリを取るだけの簡単掃除です。もしも汚れがひどい場合は、水洗いして天日干ししてもOK! ②コンロや換気扇の油汚れ コンロや換気扇の掃除は年末に!という方が多いと思いますが、実は夏場のほうがベストなんです。 油汚れは寒い時期には固まって取れにくくなります。気温が高い時期のほうが汚れが落ちやすく、快適に掃除できますよ。 ひどい汚れは60度のお湯に洗剤を溶かしてつけ置きしておくと落としやすくなりますよ。 ③床の拭き掃除 素足で生活することが多い夏。足の裏の皮脂や砂などで、床は相当汚れています。 べとべと、ザラザラをそのままにしておかないように、掃除機をかけた後に水拭きを行いましょう。 クイックルワイパーのようなものを使っても良いですし、固く絞った雑巾を利用してもOKです。 番外編 以上、夏の終わりにやるべきこと3選をご紹介しましたが、もうひとつ番外編としてご紹介したいことが。 それは『お子さんのプリント類の整理』です。 お子さんが学校や保育園・幼稚園から持ち帰ってくるプリント類は、知らず知らずのうちにどんどんたまっていき、手が付けれない状況になりがちです。 新学期が始まる前に、新学期以降に『必要か』『不要か』を判断基準にして整理しましょう。 まとめ 夏が終わりに差し掛かったとはいえ、まだまだ暑い日が続きますよね。 掃除がおっくうにならないように、お勧めなのは、朝の涼しい時間に行う『朝掃除』です。朝のうちにおうちがきれいになると、一日を気持ちよく過ごせますよ。 夏の終わりに家の汚れをリセットして、気持ちよく秋を迎えましょう!   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

夏の暑い日は窓を開けた方が涼しいの?

2024.08.07
住宅豆知識

夏の暑い日は窓を開けた方が涼しいの?

夏の暑い日、涼しい風を求めて窓をあけてみたけど全然涼しくないどころか温風が吹き込んできて余計に不快! そんな経験ってありませんか? 夏の暑い日は窓を開けた方が涼しいの? 窓を開けた方が良いかどうかは、風があるかではなく、家の中と外、どちらの方が気温が低いか?で判断するようにしましょう。 室内のほうが外よりも暑い場合は、窓を開けて涼しい空気を取り入れましょう。特に、早朝は外気温が下がっていることが多いので窓を開ける良いタイミングです。 窓を開ける場合は、風の通り道ができるように、対角線上にある窓2か所以上を空けると、室内の籠った熱を効果的に循環・排出してくれます。 反対に、外の方が気温が高い場合は窓を開けるのはNG。風が入って気持ちいいように思いますが、熱風が室内の温度を上げてしまうので逆効果。 気温が上がる日中などは、窓を開けるのではなく、潔くエアコンを使った方が吉です。 室内での熱中症に注意! 熱中症は外で起こるものを思いがちですが、室内での熱中症で亡くなる方も多いんです。 特に就寝中、エアコンを付けずに窓を開けて寝ている方は要注意! 夜は外気温が下がっては来ますが、アスファルトや外壁・屋根が日中に蓄えた熱はなかなか下がらず、室温を挙げてしまうことも…。 可能な限りエアコンは起床するまでつけておくことをおススメします。 どうしても電気代が気になる方は、気温が一番下がる明け方の4時ころにタイマーでOFFになるように設定しておくと安心です。 まとめ 夏の暑さは年々増してきており、地域によっては毎日30度を超える日が当たり前になってきました。 電気代の高騰も気になるところではありますが、涼しい時間帯に窓を開けるのとエアコンの併用で、快適に夏を乗り切りましょう!   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

夏の日差しは外で遮るのがベスト!

2024.07.31
住宅豆知識

夏の日差しは外で遮るのがベスト!

夏の日差しが部屋に入ると、熱がこもって室内の気温が恐ろしいことに… 夏の日差しは外で遮るのがベスト! みなさん、夏の日差し対策はどのようにされていますか? カーテンやブラインド、ロールスクリーンなど、日差しを遮るものはたくさんあり、多くの方が取り入れているのではないでしょうか? ですが実は、日差しは部屋の中で遮るよりも、外で遮る方が効果的なんです。 部屋の外で光を遮る! 窓を通して熱が侵入し、部屋の中の温度が上昇するのを防ぐには、『部屋の外で日射を遮る』のが大きな効果を生みます。 下の図を見てみましょう。 左が外にブラインドを設置した場合、右二つが内側にブラインドを設置した場合の室内の温度です。 外付けブラインドのほうが圧倒的な涼しさを見せているのがわかりますよね。   窓の外に吊るして光を遮るものとしては、昔から使われている『よしず』や『すだれ』が有名ですが、これも実はかなり効果的で、合理的な理由で使われてきていたんです。 現在でもすだれが使われている家は多く、その効果を体感している方が多いことが見受けられます。 すだれは家の外観に合わない…という方は、屋外用のサンシェードを取り入れてみてはいかがでしょうか? サンシェードは、色によってどのような外観の家にも合わせやすく、UVカットや断熱効果があるものを選べば、すだれよりもよりさらに効果を感じることが出来ます。 設置も自分でできるものも多く、ホームセンターなどでも手に入り、簡単に取り入れることが出来るためおススメです。 夏の日差しをコントロールして快適な生活を! 窓から入る熱が多いとエアコンの効率が悪くなり、電気代も高くなってしまいます。 外での遮熱をうまく取り入れ、快適な夏を過ごしましょう!   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

台風の時期はもう少し先ですが家の修繕依頼はお早めに!

2024.06.10
住宅豆知識

台風の時期はもう少し先ですが家の修繕依頼はお早めに!

台風対策はギリギリでは間に合わないかも?! 台風の時期はもう少し先ですが家の修繕依頼はお早めに! 台風の多い時期は8月~9月と言われています。 対策なんてギリギリでも大丈夫!と思っている方も多いのでは? 確かに、強風への備えは直前の対策が必要なこともありますが、家に不具合がある場合、早めに対策しないと間に合わないかも知れません。 破損個所の修繕には時間がかかる場合がある 例えば、外壁や屋根に破損がある場合、台風が来る前に直せばいいや~と思いがちです。 小さな工事であれば依頼から数日で対応完了する場合もありますが、もしも破損が広範囲、または目に見えない部分の修繕が必要だった場合、思わぬ時間がかかってしまうことも…。 工事までの主な流れは お客様からの依頼 → 現地確認 → 見積提出 → 検討 → 修繕の依頼 → 手配 → 着工 → 完了 という段階を踏みます。 修繕内容にもよりますが、見積に1~2週間程度(大がかりな場合は1ヶ月程度)、依頼から手配、着工までも数日から数週間、着工から完了までにも数日から数週間の日数がかかります。 また、外での仕事には天気が大きくかかわってきます。梅雨時期で雨が続くと、工事に入れず予定がどんどんずれ込んでいくことも…。 ご依頼はお早めに! ご依頼から着工までスムーズに進めばよいですが、依頼してからすぐに工事に入ることは難しく、混雑具合などによっても着工までの時間が前後します。 もちろん我々もお客様のご希望に添えるように最善を尽くしますが、ギリギリのご依頼だとどうしても間に合わない場合も出てきてしまいます。 台風対策をしたいのに、台風の時期に間に合わずに被害が悪化してしまっては意味がありません。 お客様にご迷惑をおかけしないためにも、修繕のご依頼はお早めにお願いいたします!   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

その除湿機で大丈夫?!効果的な除湿機の選び方

2024.05.27
住宅豆知識

その除湿機で大丈夫?!効果的な除湿機の選び方

梅雨の湿気を取るために除湿機を買ったけど、あんまり効果がないように感じる…それ、機種の選び方を間違っているかも…。 その除湿機で大丈夫?!効果的な除湿機の選び方 梅雨の重苦しい湿気を取るのに重宝する【除湿機】ですが、実は大きく分けて4つの種類があるのをご存じでしたか? 種類を間違えると、全然除湿できなかったり、無駄に電気代が高くなってしまったり…。 安いから悪い、高いから良い…というわけではなく、大切なのは『除湿方式』なんです。今日はそんな除湿機の種類と選び方をご紹介します。 ①コンプレッサー式 取り込んだ空気を冷やすことで湿気を水滴化してタンクに貯めるのがコンプレッサー式です。 冷たい飲み物を注いだコップの周りに水滴がつくのと同じ原理を利用しています。 空気を冷やすことで除湿するため、気温が高いときは効果絶大ですが、気温が低い時期には除湿効果が大幅ダウンします。 梅雨時期や夏場にはこちらのコンプレッサー式が最適ですが、冬の部屋干しには不向きです。 また、コンプレッサー式は音が大きいのがデメリットです。 ②デシカント式 デシカント式とは、ゼオライトという乾燥剤と熱を使って除湿する方式のことを言います。 熱を発するため冬場でも除湿性能を十分に発揮しますが、部屋の温度がってしまうので夏場の居室などでの利用には不向きです。 また、消費電力はコンプレッサー式と比べると2~3倍になるのがネックと言えます。 ③ハイブリット式 コンプレッサー式とデシカント式を気温に合わせて切り替えて使えるタイプです。 年間を通じて十分な除湿性能を発揮しつつ快適に利用でき、電気代を抑えることが可能です。 デメリットとしては本体が大きく重くなり、本体価格も高くなります。 ④ペルチェ式 ペルチェ素子という熱電素子の性質を利用して除湿するタイプです。 コンプレッサー式のように空気を冷却して除湿するため、冬には不向きです。 他の除湿機と比べると非常にコンパクトで運転音も小さいため、クローゼット内やトイレなどの狭い空間で使うのに最適です。 ただし他の方式と比べると除湿能力が低いため、居室などの除湿や衣類乾燥目的で使うのには向きません。あくまで小スペースでの利用が目的です。 性能もチェック! 以上、4つの除湿方式とそれぞれの最適な利用シーンをご紹介しました。 除湿機を選ぶうえで、もうひとつ重要なのが、『除湿性能』です。 部屋の広さに合わせた性能のものを選ばないとしっかり除湿できない可能性があります。除湿性能は、1日何リットル除湿できるか?何畳まで対応しているか?で記載されているので、部屋の広さによって選びましょう。 また、部屋干しの時に除湿したいのであれば、衣類乾燥用の除湿機がお勧めです。 衣類乾燥用除湿機とは、除湿機能に加えて送風機能が付いたもので、風を当てることで洗濯物の水分を気化させ、その湿気を除湿することで早く乾かすことが出来ます。 使う場所やシーンに合わせて選びましょう。 除湿機はどれを選ぶかが重要! 梅雨時期や夏場に、広い部屋の除湿に使いたいならコンプレッサー式が向いていて、秋冬に部屋干し衣類の乾燥を早めたいならデシカント式、年中使いたいならハイブリット式、狭い場所の除湿ならペルチェ式、 といったように、使う場所や時期によってどの除湿機が向いているかは変わってきます。 そして除湿性能が環境に合っているかなど、それぞれの特性と価格・電気代を比較しながらベストな除湿機を選びましょう!   ☟関連ブログはコチラ☟ 『いやーな窓の結露を防ごう!』 『洗濯物が乾かないときはこれを試して』   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

梅雨入り前にできる湿気対策

2024.05.24
住宅豆知識

梅雨入り前にできる湿気対策

ジメジメ梅雨の嫌な湿気の事前対策を! 梅雨入り前にできる湿気対策とは? 5月も後半になると気温と共に少しずつ湿度も上がり始め、6月に入ると梅雨入りする地域は一気に増えます。 早めに手を打つのと梅雨になってから対策するのではその後の結果に大きな差が出ることも…。 梅雨時期を心地よく過ごすために、今年は早めの梅雨支度を行いましょう! 対策①クローゼットや押入れを徹底的に換気する クローゼットや押入れは、普段締め切っているので風の流れがなく空気が籠り、湿度が上がりがちです。 冬の寒さや春の花粉が怖くて換気が不十分だったという方も、今の時期が空気の入れ替えのベストタイミング。クローゼットや押入れを開けて、しっかりと風を通してあげましょう。 ポイントは、風の入り口と出口を作ってあげる事。扉が二つ以上ある場合は、通路を作るように扉を開け、風が通るようにしてください。 また、部屋の窓を開けて部屋の中の空気を動かすことで、さらに湿気を追い出すことができますよ。 対策②毛布や布団を選択&衣替え 洗濯しづらい毛布や布団は雑菌が湧きやすいのですが、梅雨になると外干しもしづらくなり、湿度が上がるにつれてカビが生える可能性が…。 梅雨入り前の今のうちに大物洗いに出してしまいましょう。 天気の良い日に外干しすると、布団もふわっと乾いて気持ちがいいですよ。 対策③除湿グッズを用意 空気の入れ替えをどれだけ行っても、狭い空間にはどうしても湿気が籠りがち… 押入れやクローゼット、下駄箱などには除湿剤を設置して対策するのがベターです。 また、どうしても部屋干しすることが増えてくるので、除湿乾燥機やサーキュレーターなどを用意しておくのもおススメです。 対策④水回りの掃除 水分の多い場所は必然的に湿度が上がり、カビの温床になりやすいです。 洗面台・浴室・キッチン周りと備品類をきれいにし、排水口の掃除もしっかりとしておきましょう。 そして見落としがちなのが【洗濯機】です。洗濯機の内部は湿気が籠りやすく、洗剤などが残りやすいためカビが繁殖しやすい場所です。 ドラックストアやスーパーで売られている洗濯機用洗剤などを使ってきれいに掃除しておきましょう。 対策⑤靴やカバンに防水スプレーを 雨で靴やカバンが濡れてしまうと劣化が早くなったりカビが生えてしまったりします。 防水スプレーをかけておけば、水分や汚れが染み込みにくくなるため、カビの発生も抑えられます。 また、濡れたままの靴などをそのまま収納にしまうのはNG。湿気を持ち込まないように、水分をふき取ったり乾かしたりしてから収納するようにしましょう。 番外編 直接梅雨の湿気に関係があるわけではありませんが、衣類を食べる虫は5~6月頃に卵から孵り活動し始めます。 大切な洋服を守るために、梅雨前のタイミングで防虫剤も用意しておきましょう。 まとめ ジメジメ梅雨を快適に過ごすには、事前の対策が肝心です。 いやな湿気とカビに悩まされないように、早めに対策を行い、快適に夏を迎えましょう!   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

春になったらカビチェック!

2024.02.28
住宅豆知識

春になったらカビチェック!

カビと言えば梅雨のイメージですが、実は春先も注意が必要なんです。 春になったらカビのチェックを! 徐々に気温も上がってきて、少しずつ春めいてきました。 さわやかな天気が続く春ですが、実は家の中ではカビが繁殖を始めているかも…。というのも、冬から春に移り変わるときに、様々なカビの原因が発生するからなんです。 湿気・水分に注意! 冬場に着用したアウターやブーツ。雨や雪が染み込んだ状態でクローゼットや下駄箱に入れていると危険です。 湿気や水分を含んだ衣類や靴はカビが発生しやすく、またクローゼット内は空気が籠りやすいため、カビが成長する絶好の環境になってしまいます。 庫内の湿度が上がるのを防ぐために、アウターやブーツをしまう前に、きちんと乾かしておくことが重要です。また、閉めっぱなしにせず、時々扉を開けて空気を循環させましょう。 また、汗や皮脂もカビの大好物。冬に着ていた厚手の服は、シーズンオフにクリーニングしてきれいな状態で片付けるのがより効果的です。 石油ストーブを使っていた部屋は要注意! 石油ストーブを使用していた部屋の場合は特に注意が必要です。 石油ストーブは燃焼すると同時に大量に水分を発生させ、それが結露してカビの原因になることがあります。 特にサッシ周りやクローゼットの中は結露しやすく、放置していると徐々にカビが発生することに…。 サッシ周りはきれいに結露をふき取り、クローゼット内は換気するなどして溜まった水分を除去しましょう。 春は温度も湿度も上がる 春になると、徐々に温度も湿度も上がってきます。そこに上記のような条件が重なるとカビが発生する可能性が高くなります。そしてそれは梅雨時期になるとなおさらのこと…。 ジメジメした梅雨が来る前に、春のカビ対策をすることが快適に暮らすポイントです。 カビは見た目が悪いだけでなく、家にも家族の健康にも悪影響を及ぼします。早めの対策を心がけましょう!!   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

暖かくなってくるのはいいけど花粉がなぁ…という方に読んでほしいブログ

2024.02.24
住宅豆知識

暖かくなってくるのはいいけど花粉がなぁ…という方に読んでほしいブログ

もうすぐ3月、今年の冬は異常なくらい暖かい日が続き、過ごしやすい気候でしたが、その暖かさの影響でいやーなあいつも早くやってきてしまったようで…。 そう…花粉です。 家の中でできる花粉症対策 外に出るとくしゃみや鼻水、目のかゆみが出始め、ひどい人だと皮膚や喉まで痛くなったりかゆくなったり…。花粉症の人にはつらい季節がやってきました。 外出時はきちんと対策していても、家に帰ってからもなんだかムズムズしょぼしょぼと、花粉症の症状が治まらない!!それどころか、家に帰ってからのほうが症状がひどい気がする…。。そんな方も多いのではないでしょうか? 実は花粉は家の中にもたくさん蓄積しており、花粉症は家の中の対策が最も重要と言われるほどなんです。 なぜ家の中に花粉が? 家の中に花粉が入り蓄積するのは、こんな原因から起こります。 ・髪や体、洋服に付着して入ってくる ・部屋の換気中に風に乗って入ってくる ・外干しした洗濯物に付着して入ってくる そして侵入してきた花粉をきちんと掃除できていないと、どんどん家の中に蓄積していってしまいます。 まずは花粉を持ち込まない! まずは、花粉を家の中に持ち込まないことが重要です。 ・家に入る前に花粉をしっかりと落とす。 外を歩いてきたあなたの全身には、花粉がびっしりとついています。玄関に入る前に、洋服や髪、体に付いた花粉をしっかりと払いましょう。 玄関にコロコロクリーナーやブラシなどを用意しておくと便利です。 また、帰宅後すぐにお風呂に入って髪や体についた花粉を洗い流したり、外出前に衣類に静電気防止スプレーをかけて花粉がくっつきにくくしておくのもおススメです。 ・換気のタイミングに気を付ける 花粉がひどいと、換気をするのも気が引けてしまいますよね…。でも、タイミングさえ抑えてしまえば、花粉の侵入を最大限防ぐことができます。 12時~18時が最も花粉が飛散しやすい時間と言われているため、この時間を避けて窓を開けるようにしましょう。 また、雨が降った次の日は、地面に蓄積した花粉が風と共に舞いやすいといわれているため窓開け換気は避けた方がよいでしょう。 ・換気扇にフィルターを取り付ける 換気扇もそのまま使うと花粉を取り込んでしまう可能性が…。花粉の季節が来たら、浴室、居室の換気扇にフィルターを取り付けておきましょう。 また、24時間換気扇の吸気口にもフィルターを取り付けることで、吸気から花粉を取り込むことを防ぐことが可能です。 その際、きちんと花粉対応のフィルターを選ぶようにしましょう。 ・できる限り部屋干しにする 何時間も外に干してある洗濯物には、ずっと花粉が降り積もり続けることになります。 花粉がひどい時期には、できる限り衣類乾燥機などを使って部屋干しするのがベスト。 どうしても外干しをしなくてはいけない場合は、しっかりと花粉を落としてから取り込みましょう。 家の中の花粉を徹底除去! 快適に過ごすには、家の中に入ってしまった花粉を徹底して除去する必要があります。まずはとにかく掃除を徹底することが重要です。 どんな場所に花粉が溜りやすいかというと… ・玄関 ・窓際・カーテン ・カーペット・ソファ・ベッド ・フローリングの溝 ここを重点的に掃除するようにしましょう。 床の掃除機掛けはもちろん、棚の上など高さのある場所もモップなどを掛けましょう。 カーテンやソファなどは、粘着シートを使って付着した花粉を取り除きましょう。 特にカーペットなど繊維質のものには花粉が付着しやすいので念入りに花粉を取り除くようにします。 家の中でも花粉症対策を! 家の中でできる花粉症対策は ①持ち込まない ②除去する の二つを徹底することです。 花粉症の症状がひどい方は、鼻や目がかゆくなるだけでなく、皮膚にかゆみや傷みが出たり、体調が悪くなる方もいらっしゃいます。 せっかくの自宅でのリラックスタイムが花粉で台無しにならないよう、毎日こまめな対策を行い、家の中の花粉を徹底除去しましょう!!   ☟関連ブログはコチラ☟ 『春の住宅トラブル【花粉編】』   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more