Ishimaru's ブログ

外観・玄関・外回り

失敗しないカーポートの選び方

2021.11.06
外観・玄関・外回り

失敗しないカーポートの選び方

失敗しないカーポートの選び方 車を雨などから守ってくれるカーポート。 特に福井などの降雪地帯では、雪よけの為にもカーポートは人気です。 今日はそのカーポートの選び方を、メリットべメリットも含めてご紹介します。 サイズに注意 カーポートを選ぶ際、まずは何台の車を入れるかによっておおよそのサイズが決まってきます。そこから設置場所や使用方法に合わせてサイズ調整をするんですね。 材図決めの際、必要台数以下のカーポートを選んでしまうのはもちろんNGですが、カーポートに入れる車の車種・サイズにも注意が必要です。 例えば軽自動車2台と、乗用車2台では全然大きさが違いますよね?ファミリーカー等になるとかなり大きくなります。 同じ自動車2台でも、どんな車(車種・大きさ)を中に停めたいか?によってサイズを決める必要があります。 車が入るぎりぎりのサイズで、ドアが開けられず乗り降りできない…。なんてことのないように、余裕を持ったサイズにすることが大切です。 柱の本数・位置 カーポートの柱の本数・位置も重要です。 一般的なカーポートの柱は4本・または6本が基本です。北陸など雪が多い地域では、柱が6本の方が構造上強くなるので個人的にはお勧めです。 しかし、6本柱の場合は、車のドアが柱に当たってしまう…というデメリットがあります。 特に大型車の場合には注意が必要なため、カーポートを選ぶ際には柱の位置にも注意しましょう。 車以外を入れることはないか? カーポート = 車を入れる。 …だけではないおうちもたくさんあります。例えば、お子さんの自転車を置いたりすることもあるのではないでしょうか? また、将来的に車の数が増えるかもしれませんし、大きな車に乗り換えることもあるかもしれません。 今ある車を入れるだけではなく、その他のものを置く可能性や将来のことも視野に入れて置くと安心ですね。 雪に強いか? 福井県のように積雪の多い地域では、雪に強いカーポートかどうかが非常に重要です。 数年前の大雪の時にはカーポートが雪の重みでつぶれてしまい、車が下敷きになってしまった…なんておうちも見られました。(ほとんどが古いか降雪地帯用以外のものでした) もちろん、業者さんも降雪地帯用のカーポートを提案してくれるはずですのでそれほど心配しなくても大丈夫ですが、積雪量に合わせたグレードがあるので心配な方は高グレードのものを選んだほうが安心です。 また、カーポートの上に積もった雪をこまめにチェックすることも忘れずに。積雪に対するグレードは一般的にm(メートル)で表されます。積雪が記載の高さを超えるとつぶれる可能性があるので、積雪量に注意して、雪の時には雪下ろしをするようにしてください。 カーポートのメリット・デメリット では次に、カーポートのメリットとデメリットを見ていきましょう。 〇メリット ・雨に濡れずに乗り降り可能 ・雪の日に雪かきが少なくて済む ・鳥の糞などから車を守る ・社内の温度上昇を防げる(直射日光が当たらないため) ・冬場の霜を軽減できる などが挙げられます。 やっぱり雨や雪の時にあってよかったなーと思えるのがカーポートですね。 雨で濡れない、雪に車が埋もれないというだけで、大きなストレス解消につながります。 ×デメリット ・家の外観に影響する ・設置場所によっては家の中が暗くなる ・圧迫感がある ・カーポートの雪下ろしが必要 一番のデメリットはやはり家の外観に影響するという点です。 どれだけ素敵な外観でも、カーポートが設置されるとどうしても見た目が落ちてしまいます。見た目がお洒落なカーポートもありますが、それらは降雪地帯用でないものが多いので、雪が降る地域ではお勧めできません。 また、日当たりが悪くなり家の中が暗くなる場合もああります。こちらは透明な屋根にすればある程度解消できるのですが、やはり積雪に弱くなるため注意が必要です。 まとめ 以上、失敗しないカーポートの選び方をご紹介しました。 雪の多い地域で特に注意したいのは、どれだけの積雪に耐えられるか?ということ。 どうしても見た目が犠牲になる点は否めませんし、見た目重視の方はカーポートをあえて設置しない方もいらっしゃいます。 カーポートの利便性を取るか、なくして外観の美しさを取るかここをポイントに、導入を含めて失敗しないカーポート選びをしてくださいね。   ☟関連ブログはこちら☟ 『外構・エクステリア工事の費用目安はどれくらい?』   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

家の外観を左右する、外壁材の種類5選

2021.10.05
外観・玄関・外回り

家の外観を左右する、外壁材の種類5選

家を作るときに悩みがちなのが外壁の素材です。 外壁材の種類によって家の外観・雰囲気は大きく変わりますし、耐久性や寿命、メンテナンス方法も異なります。 今日はそんな外壁材について見ていきましょう! 覚えておきたい外壁材5選 外壁材には様々な種類があります。どんな家にしたいか?によって選ぶものも変わってきます主な外壁材の種類と特徴をあらかじめ覚えておくことで、理想の家を作ることが出来ます。 そんな外壁材の中から、主な5種類をご紹介します。 窯業系サイディング まずは一番有名で一番使われている外壁材【窯業系サイディング】。これはセメントを原料にした外壁材です。 その一番の特徴はなんといってもデザインと色の多さです。石材調、ウッド調、レンガ調などなど…ほかの外壁材と比べても種類の多さは群を抜いています。 また、価格も比較的安く済むので、初期費用を抑えることが可能でき、施工期間も短くて済むので、新築だけでなくリフォームにもお勧めです。 さらに耐火性も高いので、外壁材の中でもよく使われているんです。 その反面、デメリットとなるのがメンテナンス頻度の高さです。 窯業系サイディングは、10年程度で塗り替えメンテナンスが必要になり、また、ボードの隙間を埋めている目地のシーリングも同程度の年数でメンテナンスする必要があり、汚れが付きやすいため、こまめな掃除も必要です。 近年では耐久性が高く汚れが付きにくいものも出てきていますが、その分高価になるので、予算に合わせて選ぶことが重要です。 金属系サイディング 金属系サイディングは、ガルバリウム鋼板やアルミニウムなどの金属を使ったサイディングになります。 このサイディングの特徴は、ほかの外壁材と比べて非常に軽くできていること。 ガルバリウムであれば窯業系サイディングの約4分の1、そしてアルミなら約8分の1と、金属系サイディングはかなり軽く出来ています。 軽量であるために建物の構造体への負担が少なく、地震による振動の影響を受けにくいというメリットもあります。 一昔前の金属外壁だと、トタンが主流でした。トタンはすぐにサビて見栄えが悪くなる印象が強いですが、ガルバリウムやアルミはサビに強く長持ちします。 掃除も水をさーっとかけるだけでOKなので日々のお手入れも簡単です。 反面、金属の板であるため衝撃などにより変形しやすことと、窯業系サイディングと比べると価格が高く、デザインが少ないのがデメリットとなります。 木材(木質系サイディングなど) 家の構造にかかせない木材は、外壁に使うことも可能です。 天然木特有の柔らかく暖かい印象を外観に取り入れたい方におススメです。外壁全面を木にするというよりは、部分的にアクセントに使う方が多いです。 建築基準法の関係上、家の外壁に木をどこでも自由に使える訳ではなく、場所によっては木が使えなかったり、認定を取っている木製サイディング(木質サイディング)でないとダメな地域があるので注意が必要です。 また、木材はきちんとメンテナンスをしないと腐ったり、色が灰色になってきたりします。定期的に塗装をし直すなど、きちんとメンテナンスをしてあげることが重要です。 塗り壁 サイディングや木材は仕上げ材を張り付けるのに対し、塗り壁はその名の通り塗って仕上げる外壁材です。 昔からあるのが、漆喰と呼ばれる天然素材を塗り付ける方法で、火に強いという特徴があります。 その他、樹脂製の塗り壁というものもあり、こちらは色のバリエーションが多いのが特徴です。 塗り壁はその塗り方で模様をつけることができたり、吹付塗装という手法であれば価格を安く抑えることも可能です。 デメリットとしては、真っ黒などの濃い色は作りにくいという点です。 タイル 外壁にタイルを使うという方法もあります。 タイルは汚れが付きにくく、色落ちなどの劣化もほとんどないので、メンテナンスが少なくて済む外壁材です。 また、その高級感のある見た目が人気である非常に優れた外壁材でもあります。 タイルは存在感が強い材質であるため、外壁すべてをタイルにするというよりは、玄関周りなど、一部にアクセントとして使うのがおススメです。 まとめ 以上、主な外壁5つをご紹介しました。 外壁材は見た目に加えて、メンテナンス性、金額の3つを比較しながら決めていくと失敗が少ないですよ。 外壁材の種類を知っておくことで、個性のある、自分好みの外観の家を作ることが出来るので、メリットとデメリットも含め、是非参考にしてみてくださいね! 近年では、ガルバリウムなどの金属サイディングが人気になってきています。 また、外壁に使う素材や色は、メイン1種類にアクセントを1~2種類程度の最大3つまでにすると、ごちゃごちゃしすぎない素敵な家になる可能性が高いです。 外観にこだわりたいという人は、是非ためしてみてくださいね♪   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

汚れが目立たない玄関タイルって何色?

2021.10.01
家づくりお役立ち情報

汚れが目立たない玄関タイルって何色?

家の雰囲気を大きく変える玄関。その中でも、玄関ポーチの床の色や仕上げでイメージががらりと変わります。 玄関の床には、御影石などの天然石を使ったり、洗い出しと呼ばれる和風テイストの仕上げ、モルタル仕上など様々な方法がありますが、中でも一番人気なのがタイル仕上です。 タイルは種類や色、形も豊富なのででよく使われる仕上げ材となり、家の雰囲気づくりに一役買っています。 そこで今回は、玄関タイルの色選びについて見てみましょう。 汚れが目立たない玄関タイルって何色? 玄関のタイルの色は家の印象を大きく左右しますし、外壁や内装などとの兼ね合いもあるので迷われる方も多いです。 そして見た目と同時に気になるのが、『タイルの色によって汚れが目立ってしまうのではないか?』という点です。 確かにどれだけ見た目が良くても、汚れが目立ってしまうのでは見栄えが悪くなるし、掃除も大変です。 色による印象の違いに加えて、汚れが目立たない色も踏まえてご説明しますね。 玄関タイルの色による印象の違い 玄関タイルの色によって、家の印象は大きく変わってきます。 南欧風の外観であれば、レンガ色などの赤みがかった色がよく合いますし、和風の家なら黒やグレーなどといった落ち着いた色が似あいます。 真っ黒のタイルは家に高級感が出ますし、白のタイルは明るくどんな家にも合わせやすいです。 また、タイルにはつやのあるものやマットなものなど質感も様々です。色だけでなく、質感も雰囲気づくりに重要になるので、必ずサンプルを確認するようにしましょう。   どんな家にも合わせやすいお勧めのタイル色は、グレーです。 玄関タイルの色がなかなか決まらない…なんて方は、グレー系の色味を選んでおけばまず間違いないでしょう。   また、タイルとタイルの間を繋ぐ目地の色や、タイルのサイズも選ぶことが出来るので、業者さんに相談してみてください。 汚れが目立ちやすいタイルの色は? 玄関に使用するタイルは、そのほとんどがざらつきのある表面をしています。 これは、雨などで靴が濡れていても滑らないようにするためです。しかし、この滑り止めのためのザラザラがあるために、汚れが取れにくくなってしまっているんです。 そのため、汚れが目立たないタイルであることも重要なポイントになってきます。 では、汚れが目立ちやすい色とはどんな色でしょうか?それは、【白と黒】です。 白は洋服で例えてもわかりやすいくらい汚れが目立つ代名詞ですが、黒も実は意外と汚れが目立ちます。 玄関が汚れる一番の原因は泥や土の汚れです。 特に雨の日など、靴の裏側に泥が付いた状態で玄関タイルの上を歩くと、泥がタイルにつくことになります。 濡れている間はそんなに気にならないのですが、泥水が乾いてくると土だけがタイルに残り、ベージュ~茶色の汚れになり目立ってきてしまうんです。 このベージュ~茶色の汚れが目立ちにくいタイルを選ぶことがポイントになります。 黄色、レンガ色、茶色、ベージュ、グレーなどのタイルを選ぶと、汚れでのストレスはかなり軽減されると思います。 まとめ 以上、玄関タイルの色について見てきました。 玄関タイルは色によって家の雰囲気が凄く変わりますが、雰囲気だけでなく汚れのことも考える必要があります。 もちろん、『毎日きちんと掃除するから汚れなんて気にせずに好きな色のタイルを使いたい!』というのもアリです。 玄関タイルを選ぶ場合は、見た目とメンテナンスのどちらを優先するかを決めてしまえば選びやすくなりますよ。 それでもどうしても決められない!という方はどんな雰囲気にも合って汚れも目立たない【グレー】がおススメです♪   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

あると便利な宅配ボックス

2021.09.16
外観・玄関・外回り

あると便利な宅配ボックス

インターネット通販が当たり前になってきた今、世の中は非常に便利になりました。 注文したら数日で家に届くので買い物に行く必要がなく、みなさん1度は使ったことがあるのではないでしょうか? しかし、そんな通販の問題点が、『届く時間に家にいなくてはいけない』という点。 特に共働き夫婦の場合、留守も多いためなかなか1回で受け取れない…。なんて方も多いのではないでしょうか? そんな方におススメなのが、宅配ボックスです。 あると便利な宅配ボックス 宅配ボックスとは、『不在でも宅配便を受け取ることが可能な箱』のことを言います。 荷物の受け取り方法は、宅配業者がボックスを空けて中に荷物を入れたらハンコを押して鍵をかける…。という比較的シンプルなもの。 不在時にも安心して荷物を受け取れますし、インターホンが聞こえなくて受け取れなかったなんてことも防げます。 不在で受け取れないことを防ぐことが出来れば、受け取る側も便利ですし、配達する業者さんも1回の訪問で済むため、お互いにメリットがあります。 宅配ボックスの注意点 配達日時を気にする必要がなく、宅配業者にもメリットのある宅配ボックスは、設置することで便利になることは間違いありません。 しかし、宅配ボックスには注意も必要です。 配達1回分の荷物しか入らない 1つのボックスで1つ(配達1回分)の荷物しか受け取ることができないこと。 宅配ボックスは配達業者さんが荷物を入れたら鍵をかける仕組みのため、最初の配達業者さんが荷物をいれて鍵をかけてしまった場合、そのボックスは受け取り主さんが鍵を開けない限り次の荷物を入れることができないんです。 1日にいくつも荷物が届く家の場合、ボックスを複数設置する必要があるんです。 また、一度に大量の荷物が届く場合も、宅配ボックスに入らない場合は不在表を入れて持ち帰られてしまいます。 冷蔵機能はついていない 宅配ボックスには冷蔵機能がついていません。そのため、冷蔵・冷凍の製品の受け取りにはお勧めできません。 また、貴重品なども注意が必要になります。 荷物によっては直接受け取る必要がある場合があります。 設置場所に注意 宅配ボックスは、置くだけのものから、ポール上になっているもの、壁に取り付けるもの、また、壁に穴を空けて設置するもの(家の中から荷物が取れる)など、 形が様々です。どれを設置したいかによって、スペースの確保や、場合によっては業者さんに取り付けてもらわなくてはいけないことが出てきます。 設置・購入を検討している方は、あらかじめ設置場所のスペースや設置方法をかくにんしておきましょう。 まとめ 以上、宅配ボックスの特徴や注意点をご紹介しました。 荷物を受け取ることが格段に楽になる【宅配ボックス】。特に共働きのご家庭なんかには力強い味方になってくれます。 また、宅配ボックスが普及すれば、社会現象にもなっている宅配業者への負担なども軽減されます。 今後、宅配業界のあり方が変わっていくというこの時に、住み心地や暮らしやすさのためにも宅配ボックスを検討してみてはいかがでしょうか。   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

自転車を置くスペースはありますか?

2021.09.08
外観・玄関・外回り

自転車を置くスペースはありますか?

突然ですが、あなたの家に自転車を置くスペースはありますか? 車を置くスペースは台数分確保するけど、自転車に関しては忘れてた…という方も少なくありません。 『子供は小さいし、自分たちは車移動だし必要ないかな…』という方もいらっしゃるでしょう。しかし、お子さんが大きくなると、かなりの確率で自転車が必要になってきます。 そこで今回は、自転車置き場のつくり方について詳しく見ていきましょう。 自転車置き場について考えよう 自転車置き場に必要なスペース 自転車のサイズって、どれくらいなのでしょうか? 一般的に、自転車を置くには、幅60㎝、奥行180㎝が必要と言われています。およそ畳1枚分です。これが2台3台と増えた場合、”ちょっとしたスペース”では対応できない可能性があります。意外と自転車って場所を取るんですね。 例えばカーポートや車庫の中に自転車を置いておく場合でも、きちんとスペースを考えておかないと、車を置いたら自転車が入らない…。なんてことになりかねません。建てる時は自転車は必要無くても、今後必要になった場合にどこに置くかをある程度考えておくことが必要になってきます。 自転車の天敵 自転車の天敵…。それは水、つまり『雨』です。 自転車は雨でサビますし、チェーンやブレーキなどの劣化に繋がります。そのため、雨ざらしの場所に自転車を置いておくのはお勧めできません。 自転車を守るためにも、雨が当たらない場所を作ってあげるのが理想です。 自転車置き場はどこにする? では、実際に雨を避けつつ自転車置き場になる場所を考えてみましょう ・土間収納 最近人気の土間収納。これを広くしておいて、自転車も収納にしてしまう方法です。 または、玄関土間にそのまま自転車を置いてしまう方もいらっしゃいます。 雨風を防ぐことができますし、盗難のリスクも低くなるので、自転車にとっては一番良い方法といえるでしょう。 この場合玄関やその他のスペースが狭くならないように注意したり、シューズクロークと自転車が干渉しないように配置を考えるのが大切です。 ・軒や庇の下 玄関やその周辺の軒や庇の下に自転車を置くのもありです。この方法だと無駄なスペースを取らずに自転車を置くことが出来ます。 デメリットとしては、横風が強い時などには自転車が濡れることがあることです。 ・カーポート・車庫 カーポートや車庫に自転車を置くこともできます。この場合、きちんと台数分のスペースを考えておかないと、自転車が邪魔で車が止めにくいなどの不都合が出てきます。 また、将来大きな車に買い替えた場合のことも考えて、少し余裕を持って作ることが大切です。あまりギリギリのスペースだと、お子さんが自転車を車にぶつけて傷が…なんてこともあり得ます。 ・自転車ポートを作る 専用の自転車ポートを作る方法もあります。雨風を防ぐことが出来るので自転車にとっても安心ですし、出し入れもしやすいのがメリットです。自転車が何台もある場合にはこの方法がおススメです。 しかし、その分スペースと予算が余計に必要になりますので注意しましょう。 まとめ 以上、今回は忘れがちな自転車置き場についてご紹介しました。 自転車って、意外と場所を取るんですねー。 家を建てる時は自転車が必要無くても、将来必要になる可能性がある方は、後から置き場所に困らないように建てる段階でスペースだけはしっかりと確保しておきましょう。   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

庭に芝生を敷きたいと考えている方へ

2021.02.17
外観・玄関・外回り

庭に芝生を敷きたいと考えている方へ

『家を建てるなら、広くて素敵な庭が欲しい!芝生を敷いて、ウッドデッキを作って、休日にはBBQもいいなぁ~。』   おうち時間が増える昨今、家族で過ごせる庭を造るというのは素敵です。 手軽にアウトドア気分を楽しめますし、お子さんがいらっしゃるおうちなら夏場にプールを出して…なんてのも楽しいですね(*'ω'*)   今日はそんなお庭の【芝生】についてです。 天然芝と人工芝 天然芝は気持ちいい 芝生といえば、【天然芝】がまっさきに思いつきます。 コストが安いのはもちろん、四季折々の色変化を楽しめることや、自然ならではの肌触り・気持ち良さがあります。 枯れたり伸びたりを繰り返しますが、ちゃんとお手入れすれば一生育ってくれます。   半面『水やりやお手入れが大変そう…。』と懸念される方もいらっしゃいます。 芝生も生き物ですから、枯れるし伸びるし、こまめなお手入れをしないと草ボーボーのみっともない庭になってしまいますから( ゚Д゚) 人工芝はお手入れが楽 お手入れの心配がある方は、【人工芝】を考えてみてはいかがでしょうか? 少し前の人工芝といえば、ザラザラガサガサで、学校の玄関の足マットのようなものや、ゴルフ練習場のマットみたいなものが多く、お世辞にも見た目、触り心地がいいとは言えませんでした。 そのイメージで『人工芝は安っぽく見えるしい嫌だな~…』と思われる方も多いです。   ですが最近の人工芝はかなり品質がアップしており、見た目はもちろん、肌触りまで芝生にかなり近づいてきているんです!   そしてメリットはやっぱりお手入れが楽なこと! 汚れたら軽く水洗いでOKですし、年中同じ状態を保ってくれるので、伸びた、枯れたという心配もありません。 また、虫が出にくいのもうれしいポイントです。 半面、天然芝と比べ価格が高く(4~5倍程度)、経年劣化により色褪せや草抜けなどが起こることがデメリットでしょうか。 天然芝には天然芝の、人工芝には人工芝の魅力がある 結局天然芝と人工芝、どっちがいいの?って感じの内容になってしまいましたが笑。   天然芝は自然の肌触りと、観葉植物のように育てる楽しみがあります。 人工芝も格段に品質が上がってきているので、お手入れが嫌だなーという方は人工芝を検討してみてもいいかもしれません。   つまり、ライフスタイル・予算・ご要望に合わせて選んでOKですよー♪ というお話でした(*'ω'*)   ちなみに私は施工するなら人工芝がいい!と思っていますが、お手入れができる自信がありません笑。。 なので現在我が家の庭は、玉砂利を敷いた和風のお庭です(^^♪ (芝生の話じゃなかったの?と突っ込まれそうですが…笑) 子供たちが遊べるような庭ではないですが、これはこれで風情があっていいですよー♪   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more